▼第6学年の学習の様子です。
図画工作科「くるくるクランク」
「動きの確認や飾りつけ、背景をつくること」をテーマに活動していました。子どもたちは、作品の仕上げに向けて、工夫を凝らして作業を進めていました。
■宿泊活動後の休養を目的として、本日は4校時限で下校です。宿泊活動の様子については「特集版」として後日掲載します。(現在、各引率者が撮影した写真データを収集・整理・画像処理しているところです。)
▼第2学年の学習の様子です。
図画工作科「ざいりょうからひらめき」
「材料をもとに発想を広げて、さらに作品づくりを進めること」をテーマに活動していました。子どもたちは、自分なりの考えを生かすとともに、友達の作品からヒントを得て作業を進めていました。
▼第1学年の学習の様子です。
生活科「いきものとなかよし(むしをさがそう なかよくなろう)」
「さらになかよくなるために、校庭で生き物を探すこと」をテーマに活動していました。子どもたちは、生活科室で活動の説明を受けた後、その場で虫取りあみを受け取り校庭へ出かけました。
▼第3学年の学習の様子です。
音楽科「日本に古くから伝わる曲のふんいきを感じ取って歌う」
「教材曲:うさぎ から伝わるふんいきを感じ取って歌うこと」をテーマに活動していました。子どもたちは、曲の感じや場面等を話し合って、どのように歌うかを考えていました。
▼第4学年の学習の様子です。
理科「月や星の見え方」
「単元のまとめをすること」をテーマに学習していました。子どもたちは、夏の大三角(わし座のアルタイル・はくちょう座のデネブ・こと座のベガ)や天の川、さそり座(アンタレス)等についてまとめ、声に出してしっかり記憶していました。
▼第5学年の学習の様子です。
算数科「整数の見方」
「より簡単に公約数を見つける方法はないかを考えること」をテーマに学習していました。子どもたちは、12の約数(1、2、3、4、6、12)と16の約数(1、2、4、8、16)を、数直線にそれぞれ並べて考えていました。
▼今日の給食です。
今日の献立は「みそラーメン」「牛乳」「じゃこサラダ」「なし」でした。
今日のひとくちメモです。【かみかみ献立:じゃこ】
じゃこサラダの「じゃこ(ちりめんじゃこ)」は、震災後からずっと鹿児島県の大久保水産が定期的に届けてくださっているものです。「南相馬市の子どもたちに、おいしいじゃこを安心して食べてもらい、元気になってほしい」という願いから、今月も届けてくださいました。カルシウムたっぷりで骨の成長を助けたり歯を丈夫にしてくれたりしています。今日は調理員の皆さんが、素揚げしたさつま芋と一緒に甘辛く煮からめ、おいしく仕上げました。これからも感謝の気持ちを大切に、しっかりよくかんで食べ続けたいものですね。
〒975-0049
福島県南相馬市原町区
大甕字鶴蒔8番地
TEL 0244-22-3881
FAX 0244-24-2096
E-mail:ohmika-e@fcs.ed.jp
【東日本大震災(原発事故含む)における区域外就学・転出中の児童とその保護者の皆様へ】
現在上記理由等により区域外就学、転出中の児童について、大甕小学校に戻る意向がある場合は直接大甕小学校にご連絡下さい。