こんなことがありました!

大甕小学校のひとコマ(4月28日)

▼第1~3学年の学習の様子です。
合同の体育科・行事「走・跳の運動(遊び)、運動会練習」
「整列の仕方や移動の仕方、学年合同の活動の仕方等を知ること」をテーマに学習していました。子どもたちは、説明や指示を見たり聞いたりしながら、動きを確認していました。

 

 

 

 

 

 

▼第4学年の学習の様子です。
図画工作科「絵の具でゆめもよう(絵画)」
「自分なりの模様をデザインすること」をテーマに活動していました。子どもたちは、身の回りにある物を利用しながら、魚の形等、思い思いのデザインを描いていました。

 

 

▼第6学年の学習の様子です。
家庭科「朝食から健康な1日の生活を」
「栄養バランスのよいおかずの作り方を調べること」をテーマに活動していました。子どもたちは、提示された資料から情報を得て、よいよいメニューや作り方をまとめていました。

 

 

▼第5学年の学習の様子です。
外国語科「Hello, friennds.」
「挨拶や自己紹介をすること」テーマに学習していました。子どもたちは、「名前」「好きな色」「好きな食べ物」を伝え合いながら、友達の新たな一面を発見していました。

 

 

▼今日の給食です。
今日の献立は「たけのこごはん」「牛乳」「あかうおのあおばあげ(麦・卵)」「あさづけ」「なめこじる」「かしわもち」でした。

 

 
今日のひとくちメモです。【端午の節句お祝い献立】
端午の節句…本来は5月5日ですが、学校給食ではひと足早く、今日がお祝い献立です。子どもが元気に育ったお礼や、これからも健やかに成長してほしいという願いを込めて、昔からお祝いしてきました。お祝いの時のごちそうが、笹の葉や柏の若葉を使って作る“ちまき”や“かしわもち”です。給食では元気な成長を願って柏餅が付けられています。また、たけのこごはんのたけのこは「生」のたけのこで作られています。今しか食べられない新鮮なたけのこの味も格別でしたね。