▼第5学年の学習の様子です。
社会科「わたしたちの生活と工業生産、情報化した社会と産業の発展」
「南相馬ソーラー・アグリパークでの体験学習を行うこと」をテーマに活動していました。子どもたちは、太陽光発電所と植物工場を舞台とした体験学習を通して、再生可能エネルギーについても理解を深めていました。※ 写真は出発前の様子です。
▼第1学年の学習の様子です。
算数科「2学期のまとめ」
「問題練習を通して、2学期のまとめをすること」をテーマに学習していました。子どもたちは、計算ドリル等を利用しながら問題解決に挑戦し、答え合わせや直し等を着実に行っていました。
▼第3学年の学習の様子です。
国語科(書写)「筆使い、組み立て、配列」
「はらいや点、はね、曲がり等に気を付けて書くこと」をテーマに学習していました。子どもたちは、全体で注意点を確認してから、練習プリントに示されている文字をていねいに書いていました。
▼第4学年の学習の様子です。※「教職員:互見授業」
算数科「変わり方」
「“おかしの数と代金の関係”の変わり方の特ちょうを調べること」をテーマに学習していました。子どもたちは、「数が1個増えると代金は30円分増える」「数が2倍になると代金も2倍になる」「代金を数でわるとどれも30となる」等、表を縦に見たり横に見たりしながら、変わり方の特徴を発表し合っていました。
変化の仕方をグラフにも表していました。
▼第6学年の学習の様子です。
国語科「伝統文化を楽しもう」
「自分が興味をもって調べたことをパンフレットにまとめること」をテーマに学習していました。子どもたちは、学習の足跡を残すために、また、相手に読んでもらう(目を通してもらう)ために、オリジナルのパンフレットを仕上げていました。
▼第2学年の学習の様子です。※「教職員:互見授業」
国語科「お話のさくしゃになろう」
「考えたお話をせつめいし合って、おもしろいと思ったところを伝えること」をテーマに学習していました。「話す人」…はじめ・なか・おわりの順に、つなぎ言葉を使って話すこと。「聞く人」…おもしろいと思ったところを言葉で伝える。また、話の内容の中で質問したいこと(書き手の考えが広がるように)を付箋紙に書いて渡すこと。子どもたちは、「話す」「聞く」ポイントを押さえながら、友達と交流していました。
▼今日の給食です。
今日の献立は「わかめうどん」「牛乳」「はくさいときゅうりのつけもの」「りんごのヨーグルトケーキ(麦乳)」でした。
今日のひとくちメモです。【りんごのヨーグルトケーキ】
本日提供された「りんごのヨーグルトケーキ」は調理員の皆さんの手作りケーキです。学校の給食室や給食センターには、スチームコンベクションオーブンが導入されており、そのオーブンを使って焼き上げたケーキです。ヨーグルトやスキムミルクを混ぜ合わせたものに、さらにホットケーキミックスを入れて合わせたものをカップに入れ、スライスした旬の果物「りんご」をのせて焼き上げられています。甘酸っぱくてやさしい味のケーキは格別でした。
〒975-0049
福島県南相馬市原町区
大甕字鶴蒔8番地
TEL 0244-22-3881
FAX 0244-24-2096
E-mail:ohmika-e@fcs.ed.jp
【東日本大震災(原発事故含む)における区域外就学・転出中の児童とその保護者の皆様へ】
現在上記理由等により区域外就学、転出中の児童について、大甕小学校に戻る意向がある場合は直接大甕小学校にご連絡下さい。