こんなことがありました!

大甕小学校のひとコマ(1月28日)

▼第2学年の学習の様子です。
体育科「体つくり運動(多様な動きをつくる運動遊び)」
「短なわとびの学年種目(めあて時間や回数)に挑戦すること」をテーマに活動していました。子どもたちは、短なわを用いたいろいろな動きでウォーミングアップした後に、学年種目のめあて時間や回数の達成を目指していました。

 

 

▼第1学年の学習の様子です。
学級活動「くふうしたかかり」
「係活動の掲示物を作成すること」をテーマに活動していました。子どもたちは、メンバーと相談・協力しながら「活動内容」「学級のみんなへのお願い」を記入していました。

 

 

▼第3学年の学習の様子です。
外国語活動「What is this ? これなあに?」
「3つのヒントから、“それ”は何かを当てること」をテーマに活動していました。子どもたちは、「What is this ?」「3つのヒント提示」「考える…」「Is it 〇〇?」「Yes, it is.」「No. It is not 〇〇.」のパターンに当てはめてやり取りを楽しんでいました。

 

 

▼第4学年の学習の様子です。
算数科「小数と整数のかけ算・わり算」
「3.6Lのお茶を3個のポットに等分すると、1個分は何Lになるかを考えること」をテーマに学習していました。子どもたちは、自分なりの求め方の考えを説明したり、友達の考え方と比べたりしていました。

 

 

▼第5学年の学習の様子です。
理科「人のたんじょう」
「単元のまとめをすること」をテーマに学習していました。単元全体を学習してみての感想を発表し合うことを通して、友達の感想にふれたり、これからの自分の生活や生き方にどうつなげていくかを考えたりしていました。

 

 

▼第6学年の学習の様子です。
総合的な学習の時間「伝統文化について調べよう」※ 社会科学習との関連
「プレゼンテーションソフトを活用して、これまでの調べ学習の整理をすること」をテーマに活動していました。子どもたちは、桜井古墳や相馬野馬追等について記録してきた内容を基に、画面に入力しシートを作成していました。

 

 各画面からは表現への様々な思いが感じられます。

▼今日の給食です。<南相馬市:いちおし献立>
今日の献立は「むぎいりゆかりごはん」「牛乳」「てまきのり」「とりにくのてりやき」「ゆずりんご」「ずいきのみそしる(麦)」でした。

※ 給食用に準備された袋を利用して、ご飯をにぎり、そして、のりを軽く巻いてみると…。

 
今日のひとくちメモです。【学校給食週間④:食育クイズ】
「ずいきの入ったみそ汁」ですが、この「ずいき」は何の食材でしょうか?次の3つの中から選んでください。1番「里いも」 2番「じゃがいも」 3番「さつまいも」 正解は1番「里いも」です。 「ずいき」は里いもの茎を乾燥させた乾物です。昔から冬の間の保存食として作られてきました。みそ汁の具として食べたり、炒め物にして食べたりします。干すことによってビタミンDという栄養素が多く含まれるようになり、骨を丈夫にしてくれる働きが強くなります。※ 今日のみそ汁のみそは、福島県立相馬農業高等学校生徒の皆さんが作ったものです。