▼第1学年の学習の様子です。
体育科「器械・器具を使っての運動遊び(ろく木)」
「ろく木を使った運動遊びに挑戦すること」をテーマに活動していました。子どもたちはまず、運動遊びの動きを確認してから、上がり方と下り方に挑戦していました。
▼第2学年の学習の様子です。
音楽科「ようすをおもいうかべよう」
「歌詞や曲の感じを生かして歌うこと(教材曲:あのね、のねずみは)」をテーマに活動していました。子どもたちは、「ねずみ」「ふくろう」「みつばち」に関する歌詞を基にして、グループごとに振り付けを考え、歌うこととともに曲を楽しんでいました。
▼第3学年の学習の様子です。※「市内栄養教諭等による食に関する指導」
学級活動「おやつのとりかたを考えよう」
「体にやさしく、よいおやつにするには、どうしたらよいかを考えること」をテーマに活動していました。子どもたちは、「時間・量・組み合わせ」に気を付けて食べることをまとめて、おやつの摂り方の目標を立てていました。
▼第5学年の学習の様子です。
家庭科「物を生かして住みやすく」
「物を生かして使う工夫を考えること」をテーマに活動していました。子どもたちは、ごみを減らす方法を考えて、牛乳パックを使ったリサイクル品(飾りや小物入れ等)作りに取り組んでいました。
▼第4学年の学習の様子です。※「市内栄養教諭等による食に関する指導」
学級活動「食物の働き」
「健康な体にするためには、どんな食べ物が必要なのかを考えること」をテーマに活動していました。子どもたちは、「栄養バランス」「食事量」等に着目しながら、家庭での食事や給食の中で心がけていきたいことを決めていました。
▼第6学年の学習の様子です。
図画工作科「すてきな明かり(工作)」
「教材セットを利用して、オリジナルのランプをつくること」をテーマに活動していました。子どもたちはまず、教材セットの内容や作り方のポイントを確認してから、作品づくりに取りかかりました。
▼今日の給食です。
今日の献立は「むぎごはん」「牛乳」「まめみそ」「にらともやしのからしあえ」「おでん(卵麦)」でした。
今日のひとくちメモです。【おでん】
「おでん」は、元々は串に刺した豆腐をみそにつけて焼いた「田楽」という料理が始まりです。「田楽」は田植え祭りの際に、竹馬に乗っている田楽法師の姿が「田楽」の形に似ていたために付けられた名前だと言われています。その後「田楽」は、みそ焼きからしゅうゆで煮込むおでんに変化したそうです。おでんには、おいしい出汁が染みこんでいます。給食では、かつお節で出汁を取って煮込んでいます。おでん種の好みもいろいろだと思いますが、これからの季節、おでんを食べて心も体もぽかぽかに温まりたいものですね。
〒975-0049
福島県南相馬市原町区
大甕字鶴蒔8番地
TEL 0244-22-3881
FAX 0244-24-2096
E-mail:ohmika-e@fcs.ed.jp
【東日本大震災(原発事故含む)における区域外就学・転出中の児童とその保護者の皆様へ】
現在上記理由等により区域外就学、転出中の児童について、大甕小学校に戻る意向がある場合は直接大甕小学校にご連絡下さい。