▼第2学年の学習の様子です。
算数科「かけ算」
「いくつかのまとまりを式に表すとどうなるのかを考えること」をテーマに学習していました。子どもたちは、挿絵の数のまとまりに目を付けて、「〇が□このまとまり」のようにとらえ、その後、かけ算の式に表せることを学びました。
▼第5学年の学習の様子です。
算数科「分数のたし算とひき算」
「分母が異なる分数のたし算の計算をすること」をテーマに学習していました。子どもたちは、分母の公倍数をもとにしながら分母の大きさをそろえて計算していました。また、仮分数に直して計算したり、帯分数のまま計算したりと、様々な方法を試みていました。
▼第6学年の学習の様子です。
算数科「円の面積」
「前の時間都同様に複数の形が組み合わさっている図形から面積を求めること」をテーマに学習していました。子どもたちは、半円の中に直角二等辺三角形が接している図形から指定されている面積を求めていました。
▼第4学年の学習の様子です。
音楽科「いろいろなリズムを感じ取ろう」
「手拍子のリズムを重ねて演奏すること」をテーマに活動していました。子どもたちはまず、活動を進めるために、教材曲:楽しいマーチ の階名を全体で確認して、楽器演奏に挑戦していました。
▼第1学年の学習の様子です。
体育科「器械・器具を使っての運動遊び(鉄棒)」
「鉄棒遊びを通して、体の感覚を味わうこと」をテーマに活動していました。子どもたちは、腕で体を支えながら(腕支持)姿勢を保つことや前回りで降りることを体験していました。
▼第3学年の学習の様子です。~「初任者研修:授業実践」「互見授業」「教育実習」を兼ねて~
学級活動「スポーツ大会をしよう」
「学級のみんなが楽しむことができように話し合うこと」をテーマに活動していました。子どもたちは、種目や必要な役割分担を視点に、知恵を意見を出し合って、大会に向けた話し合いを行っていました。
▼今日の給食です。
今日の献立は「ごはん」「牛乳」「ふくしまポークコロッケ(麦)」「みずなサラダ」「さんまのすりみじる」でした。
今日のひとくちメモです。【サンマ】
秋に水揚げされるサンマは青魚で、記憶力アップ作用があると言われている「ドコサヘキサエン酸」や血液の流れをよくする「エイコサペンタエン酸」という脂肪が多く含まれています。今年はたくさんのサンマが水揚げされないため値段が高いそうです。頭の働きをよくするために、また、血液がサラサラになるように、秋の味覚のサンマを味わいたいものですね。
〒975-0049
福島県南相馬市原町区
大甕字鶴蒔8番地
TEL 0244-22-3881
FAX 0244-24-2096
E-mail:ohmika-e@fcs.ed.jp
【東日本大震災(原発事故含む)における区域外就学・転出中の児童とその保護者の皆様へ】
現在上記理由等により区域外就学、転出中の児童について、大甕小学校に戻る意向がある場合は直接大甕小学校にご連絡下さい。