▼第5学年の学習の様子です。
学級活動「大人への体の変化と不安や悩みへの対処」※ 養護教諭との連携授業
「不安や悩みで困った時に、どのように対処すればよいのかを知ること」をテーマに活動していました。子どもたちは、「健康によいか」「実行可能か」「周囲の迷惑にならないか」等を視点に話し合ったり、リラクゼーション法を体験したりして、自分に合う方法で対処するとよいことをまとめていました。
▼第4学年の学習の様子です。
図画工作科「ポーズのひみつ(鑑賞)」
「4つの絵を鑑賞すること」をテーマに活動していました。子どもたちは、4つの絵それぞれの人物について、“なぜそのポーズなのか”や“何をしてる場面なのか”を捉えながら、自分なりの鑑賞をワークシートに記録していました。
▼第1・6学年の学習の様子です。
第1学年 学級活動「たのしいしゅうかい」
「計画した集会(6年生との交流)を楽しむこと」をテーマに活動していました。
第6学年 国語科「あなたはどう考える」
「意見文(考えたこと)を書くために、実際に交流してみること」をテーマに活動していました。
それぞれの学年のテーマは異なるものの、子どもたちにとって、楽しさを味わいながら交流を深めるよい機会となりました。
▼第2学年の学習の様子です。
国語科「冬がいっぱい」
「冬を感じるものについて書くこと」をテーマに学習していました。子どもたちは、「動物」「植物」「虫」「食べ物」等を想起し、イラストを添えながら文を書きまとめていました。
▼第3学年の学習の様子です。
社会科「くらしを守る(火事からくらしを守る」
「消防署見学で分かったことをまとめること」をテーマに学習していました。子どもたちは、「働く人」をはじめ、提示された項目について、見たり聞いたりしてきたことを発表し合っていました。
▼今日の給食です。
※2学期、そして、令和4年、最終の給食です。調理員の皆様、いつもおいしく調理された給食を提供してくださいまして、ありがとうございました。2学期間、そして、1年間、食事のよさを味わうことができました。
今日の献立は「ぶたどん」「牛乳」「かいそうサラダ(リクエストメニュー)」「じゃがいもとこまつなのみそしる」でした。
今日のひとくちメモです。【海藻】
日本で食べられている「海藻」には、たくさんの種類があります。また、海藻には、種類によっていろいろな色があります。この色は、海藻が育った海の深さによって異なります。一番深いところで育った海藻は赤色。次に深いところで育った海藻は茶色や黒色。浅いところで育った海藻は緑色です。本日提供された海藻サラダ…、色の違いを楽しみながら食べることができました。
〒975-0049
福島県南相馬市原町区
大甕字鶴蒔8番地
TEL 0244-22-3881
FAX 0244-24-2096
E-mail:ohmika-e@fcs.ed.jp
【東日本大震災(原発事故含む)における区域外就学・転出中の児童とその保護者の皆様へ】
現在上記理由等により区域外就学、転出中の児童について、大甕小学校に戻る意向がある場合は直接大甕小学校にご連絡下さい。