こんなことがありました!

大甕小学校のひとコマ(2月25日)※「なわとび記録会(2年)」を含む。

▼第2学年の学習の様子です。
体育科「体つくり運動(なわとび記録会)」
「記録会の中で、自分の記録(回数や時間)に挑戦すること」をテーマに活動していました。子どもたちはまず、短なわ種目において、第2学年として設定された回数や時間の記録更新を目指していました。互いに回数を数え合ったり伝え合ったり、励まし合ったりする姿が見られました。

 

 

 

 その都度、記録をしっかりと記入しています。

▼第3学年の学習の様子です。
理科「つくってあそぼう」
「これまでの学習内容を生かして、おもちゃをつくること」をテーマに学習していました。子どもたちは、「風」「ゴム」「電気」「じしゃく」の学習内容を振り返って、どんなおもちゃをつくることができるのか考えをまとめていました。

 

 

▼第1学年の学習の様子です。
生活科「もうすぐ2年生」
「全体発表やグループ発表の練習をすこと」をテーマに活動していました。子どもたちは、全体発表のの役割、グループ発表の役割を再確認しながら練習を進めていました。

 

 

▼第4学年の学習の様子です。
国語科(書写)「4年のまとめ(硬筆)」
「思いを言葉にすること」をテーマに学習していました。子どもたちは、指定用紙への配列を考えて文章を書いたり、鉛筆で下書きしたり、フェルトペンで清書したりしていました。

 

 

▼第5学年の学習の様子です。
学級活動「6年生を送る会の準備をしよう」
「6年生を送る会の準備をすること」をテーマに活動していました。子どもたちは、分担・協力しながら、集会で使用するものをつくり上 げていました。

 

 

▼第6学年の学習の様子です。
社会科「世界の中の日本(日本とつながりの深い国々)」
「自分が選んだ国の情報を新聞形式でまとめること」をテーマに学習していました。子どもたちは、ノートの記録内容を整理して取り上げたり、インターネットからの情報を追加して取り上げたりして、仕上げを目指していました。

 

 

▼今日の給食です。
今日の献立は「あげぱん」「牛乳」「みずなのサラダ」「ポークビーンズ」でした。

 
今日のひとくちメモです。【ポークビーンズ】
豚肉と豆を煮込んだアメリカの家庭料理「ポークビーンズ」には、いろいろな豆が入っています。今日の給食では、大豆、金時豆、大福豆、枝豆が使用されています。食品には様々な種類があり、その種類の特徴によって分類されます。大豆・金時豆・大福豆は「豆類」に分類され、体をつくるたんぱく質、熱や力のもとになり脳のエネルギーになる炭水化物、お腹の調子を整える食物繊維がたっぷり含まれています。ちなみに“枝豆”は大豆がまだ青い子どものうちに収穫されます。豆類は今、世界中で肉類に代わるヘルシーフードとして注目を浴びています。世界の豆料理を味わいたいものですね。