▼第6学年の学習の様子です。
家庭科「まかせてね 今日の食事」
「一食分の献立を立てて、調理すること」をテーマに活動していました。子どもたちは、これまでの学習を基にしたり、作業の仕方を画像で確認したりしながら作業を進めていました。
試食:各メニューをおいしくいただきました。
▼第1学年の学習の様子です。
体育科「体つくり運動(多様な動き:持久走)」
「校内持久走大会の流れを確認するとともに、決められた長さを走り切ること」をテーマに活動していました。子どもたちは、自身で周数を数えながらゴールを目指していました。
▼第2学年の学習の様子です。
算数科「かけ算九九づくり」
「1のだんのかけ算九九づくりをして、唱え方を覚えること」をテーマに学習していました。子どもたちは、「1」の「いくつぶん」を視点にかけ算の意味を捉えるとともに、唱え方を互い確認し合っていました。
▼第3学年の学習の様子です。
算数科「重さ」
「1000gよりも重いものの表し方と重さの量り方を知ること」をテーマに学習していました。子どもたちは、はかりの1めもりは何gを表しているかを確認してから、めもりを読み取っていました。
▼第4学年の学習の様子です。
算数科「整理のしかた」
「これまでの復習をすること」をテーマに学習していました。子どもたちは、教科書の「ふくしゅう問題」「プリント問題」「計算ドリル問題」の解決に挑戦しながら、復習を行っていました。
▼第5学年の学習の様子です。
算数科「わり算と分数」
「式と分数、分数と小数の関係を知ること」をテーマに学習していました。子どもたちは、大きさ比べをする時には、まず、分数を小数に表してから比べる方法を考え、答えを導き出していました。
▼今日の給食です。
<いちおし献立> 南相馬市では「免疫力を高める献立」や「行事食」「郷土食」「伝統食」をいちおし献立として提供しています。
今日の献立は「ごはん」「牛乳」「とりにくのはなかごやき(乳)」「きっかあえ」「さつまいものみそしる」でした。
今日のひとくちメモです。【菊花和え(きっかあえ)】
「菊」は秋を代表する花として、日本で古くから親しまれ、日本料理の飾りとしても使われています。食用の菊の花は漢方薬としても使われていて、疲れ目を和らげる働きをします。また、かぜのひきはじめにも効き目があると言われています。菊の花びらは、秋のこの時期にしか味わえない食材です。今日の給食では、ほうれん草ともやし、かまぼこと一緒に和えられています。給食のみならず、収穫の秋に感謝しながらいただきたいものですね。
〒975-0049
福島県南相馬市原町区
大甕字鶴蒔8番地
TEL 0244-22-3881
FAX 0244-24-2096
E-mail:ohmika-e@fcs.ed.jp
【東日本大震災(原発事故含む)における区域外就学・転出中の児童とその保護者の皆様へ】
現在上記理由等により区域外就学、転出中の児童について、大甕小学校に戻る意向がある場合は直接大甕小学校にご連絡下さい。