こんなことがありました!

大甕小学校のひとコマ(6月7日)

▼第2学年の学習の様子です。
算数科「長さ」
「はがきのたてとよこの長さを調べること」をテーマに学習していました。子どもたちは、紙定規(ものさし)を使いながら、「cm」「cmとすこし」という表し方で長さを調べていました。

 

 

▼第1学年の学習の様子です。
算数科「ぜんぶでいくつ」
「たし算の計算に加えて、数字をかく練習をすること」をテーマに学習していました。子どもたちは、計算の仕方以外に、ドリルを利用しながら数字のかき方練習にもじっくりと取り組んでいました。

 

 

▼第4学年の学習の様子です。
算数科「折れ線グラフ」
「単元のまとめをすること」をテをーマに学習していました。子どもたちは、教科書やドリルの問題を利用しながら、グラフの読み方やかき方、変化の仕方等の問題解決に挑戦していました。

 

 

▼第5学年の学習の様子です。
総合的な学習の時間「産業について調べよう」
「南相馬市の産業について調べること」をテーマに活動していました。子どもたちは、インターネットの情報を利用しながら、南相馬市の産業についてワークシートに書き出していました。

 

 

▼第6学年の学習の様子です。
国語科(書写)「点画のつながり(硬筆)」
「点画のつながりを意識して書くこと」をテーマに学習していました。子どもたちは、手本の文字や文を真似ながら、丁寧に書き進めていました。

 

 

▼第3学年の学習の様子です。
図画工作科「くるくるランド(工作)」
「動きの感じに合わせて色や形を工夫してつくること」をテーマに活動していました。子どもたちはまず、動きの要となる「仕切り台紙」の動きと作り方を確認していました。

 

 

▼今日の給食です。※「かみかみ献立」
今日の献立は「ごはん」「牛乳」「てづくりふりかけ」「にくじゃが」「かみかみサラダ」でした。

 

 
今日のひとくちメモです。【歯と口の健康週間】
今週6月4日(火)から10日(金)まで、「歯と口の健康週間」です。「8020運動」を知っていますか?80歳になっても、自分の歯を20本以上残そうという運動です。自分の歯で食事をすることは、おいしい食事への第一歩です。食事の中に歯ごたえのある硬い物を取り入れたり、よくかんで食事をしたりすることは、丈夫な歯をつくり、むし歯を予防することにもつながります。もちろん、食後の歯みがきも重要です。これからもしっかりかんで食べて、自分の歯を大切にしていきたいものですね。