こんなことがありました!

大甕小学校のひとコマ(4月14日)※「耳鼻科検診(1・4年)」を含む。

▼耳鼻科検診(4年・1年)の様子です。
学校医(耳鼻科医)の先生による検診を行いました。

 

 

 

 

▼第2学年の学習の様子です。
音楽科「音楽でみんなとつながろう」
「友達と世界の遊び歌を楽しむこと」をテーマに活動していました。子どもたちは「小犬のビンゴ」という曲に合わせて、声に出したり手拍子をしたりして楽しさを味わっていました。

 

 

▼第1学年の学習の様子です。
音楽科「うたって おどって なかよくなろう」
「ともだちといっしょにおどること」をテーマに活動していました。子どもたちは「セブンステップス」という曲に合わせて、「ワン」「ツー」「スリー」…「セブン」と声に出しながら、手の位置を変える動きに挑戦(身体表現)していました。

 

 

▼第3学年の学習の様子です。
算数科「かけ算のきまり」
「かけられる数とかける数を分けて計算しても答えが同じになるかどうかを確かめること」をテーマに学習していました。子どもたちは、7×6=(2×6)+(5×6)のように、かけられる数を分けて計算しても答えは同じになることを、計算や図を用いて確認していました。※ 分配のきまり

 

 

▼第4学年の学習の様子です。
社会科「わたしたちの県(日本地図を広げて 県のひろがり)」
「地図帳を用いて、中部地方や近畿地方を確かめること」をテーマに学習していました。子どもたちは、地方に属する都道府県名やその位置、地図上に記されている特産物等を確かめていました。

 

 

▼第5学年の学習の様子です。
外国語科「Hello,friends」
「いくつかの挿絵の様子を表す英語を聞くこと」をテーマに学習していました。子どもたちは、英語表現の会話をよく聞いて、その順番ごとにふさわしい挿絵を見つけていました。

 

 

▼第6学年の学習の様子です。
算数科「5年の復習」
「5年生の内容を復習すること(分数計算、合同な図形、面積等)」をテーマに学習していました。子どもたちは、6年生の学習内容につながることを意識して、問題解決に丁寧に挑戦していました。

 

 

▼今日の給食です。
今日の献立は「そぼろどん」「牛乳」「きりぼしだいこんのサラダ」「もずくスープ」でした。

 
今日のひとくちメモです。【牛乳】
牛1頭から1日に作られる牛乳の量はどのくらいでしょうか?次の3つの中から選びましょう。1番「給食の牛乳が10~50本」 2番「給食の牛乳が100~150本」 3番「給食の牛乳が200~250本」 正解は2番「給食の牛乳100~150本」です。牛乳には骨や歯を丈夫にする栄養のカルシウムがたくさん含まれており、健康によい役割がたくさんあります。牛乳の秘密をこれからも探っていきたいものですね。