こんなことがありました!

大甕小学校のひとコマ(11月5日)※「フリー参観日(2・3・4校時)」

▼第1学年の学習の様子です。※ 市内小学校栄養技師による「食に関する指導」
学級活動「たのしい きゅうしょく」
「どうしていろいろなものを食べなくはいけないのかを考えること」をテーマに学習していました。子どもたちは、食べ物の働きや食材の種類等について知り、これからの食べ方について“作戦”を立てていました。

 

 

 

 

 

▼第3学年の学習の様子です。
道徳科「主題名:広い心で 教材名:わたしだって」
「友達の失敗をどうしてもがまんができなかった時にどうするかを考えること」をテーマに学習していました。子どもたちは、“許す”にはどんなことに気を付ければよいか、その意見を出し合っていました。

 

 

▼第4学年の学習の様子です。
国語科(書写)「文字の配列(毛筆)」
「漢字どうしの大きさに気を付け書くこと」をテーマに学習していました。子どもたちは、画の接し方や筆順、筆の運び方等にも気を付けながら、ていねいに書いていました。

 

 

▼第5学年の学習の様子です。
算数科「単位量あたりの大きさ」
「“速さ”を生活にいかすこと」をテーマに学習していました。子どもたちは、生活に見られる問題文から、「時間に間に合うか」「どんな速さで進んだら時間どおりに到着するか」等の視点で、答えを導き出していました。

 

 

▼第2学年の学習の様子です。※ 市内小学校栄養教諭による「食に関する指導」
学級活動「すききらいなく たべよう」
「すききらいなく食べるためには、どうすればよいかを考えること」をテーマに学習していました。子どもたちは、食べ物の仲間分けや食材の栄養等について知り、苦手な物の食べ方について“作戦”を立てていました。意識した食事の仕方を1週間挑戦する予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

▼第6学年の学習の様子です。※ 健康づくり課の職員の皆様による「思春期講座」
学級活動「大人への準備」
「いのちのはじまり ~生命誕生~ について理解を深めること」をテーマに活動していました。子どもたちは、体の仕組みや思春期における変化、生命のはじまりと胎児の成長等について、観察や体験を通して学んでいました。

 

 

 

 

 

  

 

▼今日の給食です。
今日の献立は「コッペパン」「牛乳」「いちごジャム」「ジャーマンポテト」「ミネストローネ(麦)」「かたぬきチーズ(乳)」でした。

 
今日のひとくちメモです。【運動の秋】
体育科学習等で運動をしていることと思います。スポーツ選手はベストコンディションをつくるために「主食・主菜・副菜2品・乳製品・果物」が揃った食事をして居るそうです。運動や学習をしっかりできるように、主食・主菜・副菜・汁物の組み合わせを考えてバランスよく食べたいものです。特に、朝にみそ汁やスープ等の汁物を飲むと体が温まり、スムーズに活動を開始することができます。今日のスープ「ミネストローネ」は具だくさんで、朝ご飯にもおすすめのスープです。※今日のスープには、福島県立相馬農業高等学校の生徒さん特製トマトジュースが使用されています。