こんなことがありました!

大甕小学校のひとコマ(4月19日)

▼第5学年の聴力検査の様子です。
健康診断の一つの項目として聴力検査を実施しました。

 

 

▼第3学年の学習の様子です。
図画工作科「絵の具+水+ふで=いいかんじ!(絵画)」
「絵の具やふで、パレットの使い方を確認して、自分の思いを表現すること」をテーマに活動していました。子どもたちは、色の混ぜ具合や水の量を工夫しながら、画面に色を着けていました。

 

 

▼第2学年の学習の様子です。
体育科「体つくり運動(体ほぐし)」
「友達と交流するための動きを行うこと」をテーマに活動していました。子どもたちは、身体や心の交流を深めるために、提示された動きを楽しみながら、友達とかかわっていました。

 

 

▼第1学年の学習の様子です。
音楽科「うたっておどってなかよくなろう」
「みんなで遊びながら楽しく歌うこと」をテーマに活動していました。子どもたちはまず、“ひらいた ひらいた”の曲を聴いてから、みんなで声に出していました。

 

 

▼第4学年の学習の様子です。
理科「動物のからだのつくりと運動」
「動いている様子を写真として撮影すること」をテーマに学習していました。子どもたちは、骨や筋肉の動きの調べ学習(まとめ)につなげるために、相手に動きをお願いし、その様子をタブレット端末を用いて撮影・保存していました。

 

 

▼第6学年の全国学力・学習状況調査(理科)の様子です。
本日、国語科・算数科に引き続き、理科の学力調査に取り組みました。

 

 

▼今日の給食です。
今日の献立は「ごはん」「牛乳」「ぶたにくのしょうがやき」「マカロニサラダ(麦)」「こつぶあげのみそしる」でした。

 
今日のひとくちメモです。【日本型食生活の日献立】
南相馬市では「毎月19日は食育の日」として日本型食事の献立を提供しています。
平成25年12月4日「和食・日本人の伝統的な食文化」がユネスコ無形文化遺産に登録されました。給食では毎月19日近くの主食がご飯の日に「主菜・副菜・汁物・牛乳と適度に乳製品や果物を加えたバランスのとれた和食献立」を提供しています。和食献立の基本は「一汁三菜」です。給食を通して、和食のよさを届けていきます。また、「ひとくちメモ」で和食のこともお伝えしていきます。これからも和食のよさを発見していきたいものですね。