こんなことがありました!

大甕小学校のひとコマ(2月2日)① ※「図書委員による“おすすめの本”紹介③」を含む。

▼第1学年の学習の様子です。
算数科「なんじ なんぷん」
「とけいの読み方を知ろう」をテーマに学習していました。子どもたちは、これまでの学習「3時」「3時半」の読み方以外に、新たに「〇〇時〇〇分」の読み方を知りました。

 

 

▼第4学年の学習の様子です。
算数科「小数と整数のかけ算・わり算」
「小数のわり算のポイントを見つけること」をテーマに学習していました。子どもたちは、「5.4÷6の計算」において、商の立て方や商の小数点の位置、わられる数を10倍して整数として考えること、この場合商を1/10にすること等をまとめていました。

 

 

▼第6学年の学習の様子です。
外国語「My Best Memory」
「小学校の思い出を紹介すること」をテーマに学習していました。子どもたちは、シートやメモを基に思い出を発表し合ったり、質問や感想を述べ合ったりしていました。

 

 

▼第2学年の学習の様子です。※ 小学校体育専門アドバイザーによる授業支援
体育科「器械・器具を使った運動遊び(跳び箱遊び)」
「いろいろな動きの跳び箱遊びに挑戦すること」をテーマに活動していました。子どもたちは、跳び箱から着地する動きを楽しんでいました。次の段階では、着地後にポーズをとる動きにも発展させていました。

  

 

▼第3学年の学習の様子です。
図画工作科「いろいろうつして(絵画)」
「紙版画用の台紙に、切った紙で絵をつくること」をテーマに活動していました。子どもたちは、前の時間までに絵具を使った試しの版画を思い起こして、紙の形やその組み合わせ等を修正して絵づくりに生かしていました。

 

 

▼第5学年の学習の様子です。
外国語「Welcome to Japan」
「日本の四季ポストカードを紹介すること」をテーマに学習していました。子どもたちは、「どの季節が好きか」「その理由」「〇〇がある」「□□をする」というやり取りをしていました。

 

 

▼図書委員による「おすすめの本 紹介」です。
図書委員会の3学期活動の一つ、委員による「おすすめの本 紹介」第3回目です。4年委員から紹介された本日の図書は「もっとくらべる図かん(動物くらべの記事が掲載)」「12歳(思春期の感情や話題が掲載)」の2冊でした。

 

 おすすめ図書は、第二図書室に展示しています。

▼今日の給食です。<節分献立>
今日の献立は「ごはん」「牛乳」「いわしのさっぱりに(麦)」「のりあえ」「げんえんとんじる」「こくとうふくまめ(麦)」でした。※ いわしをほぐしてみると、ふっくらとおいしそうな身が、また入れ物をカットすると、黒糖味の豆も顔をのぞかせています。

 
今日のひとくちメモです。【節分、ふくしま健康応援メニュー】
「節分」とは「季節を分ける」という意味です。邪気を払い、災厄を防ぐ行事として日本古来から伝わる風習です。今日は、健康で1年を過ごすことができるように、豆まきをしたり、齢の数だけ豆を食べるとよいとされています。また今日は「ふくしま健康応援メニュー」の中から、食育応援企業団体(株)カゴメと連携した「減塩豚汁」が提供されています。福島県では、生活習慣予防のため、バランスのよい食事と減塩を目指して食活動に取り組んでいます。今日は、みその量を減らし、ケチャップを入れてトマトの旨味で塩分を控えめにした豚汁です。日頃からバランスのよい食事、塩分控えめの食事を心がけて、生活習慣病を予防したいものですね。