こんなことがありました!

大甕小学校のひとコマ(11月4日)※「ふくしま教育週間:フリー参観日」

▼ふくしま教育週間:フリー参観(2~4校時)の機会に、御来校くださいましてありがとうございました。1学期授業参観や2学期学習発表会とはまた違った様子を感じ取っていただけたのではないでしょうか。来週11月10日(木)には持久走大会<雲雀ヶ原陸上競技場>を予定しています。是非会場にて子どもたちの様子を御参観くださいますようお願いいたします。

▼第1学年の学習の様子です。※「食に関する指導(市内主任栄養技師による)」
学級活動「たのしい給食」
「丈夫な体をつくるために、何でも食べよう」をテーマに活動していました。子どもたちは、本日の給食メニューの種類を確認したり、その栄養素や働きについて知ったりしていました。食の大切さにふれることができました。

 

 

 

 

▼第3学年の学習の様子です。
算数科「重さ」
「どちらがどれだけ重いかを調べるにはどうすればよいかを考えること」をテーマに学習していました。子どもたちは、「何がいくつ分かで比べる」「同じ重さのもの使って比べる」等の視点を基に、簡易てんびん(重さ比べ装置)を利用しながら、考えたり比べたりしていました。

 

 

▼第4学年の学習の様子です。
算数科「面積」
「四角形の面積の求め方を知ること」をテーマに学習していました。子どもたちは、長方形の面積の求め方を基にして、正方形の面積の求め方を考えまとめていました。

 

 

▼第5学年の学習の様子です。
国語科「よりよい学校生活のために(意見が対立したときには)」
「よりよい話し合いの仕方を知ること」をテーマに学習していました。子どもたちは、話し合いの仕方(進め方)を参考にしながら、実際に議題を決めて、話し合いを進めていました。

 

 

▼第2学年の学習の様子です。※「食に関する指導(市内栄養教諭による)」
学級活動「すききらいなく食べよう」
「好き嫌いなく食べよう」をテーマに活動していました。子どもたちは、苦手な食べ物について確認した後に、食材の栄養素や働きについて知り、給食の食べ方について考えていました。どのように食べるとよいか、その実践目標も立てていました。

  

 

 

▼第6学年の学習の様子です。※「思春期保健教室(市健康づくり課職員の皆様による)」
学級活動「大人への準備」
「胎児が成長して生まれてくるまでを知ること」をテーマに活動していました。子どもたちは、体の変化や心の変化、誕生までの過程等を知ったり、実際に誕生した赤ちゃんを抱っこしたりして、生命の尊さにふれていました。

 

 

 

 

 

 

▼業間マラソンの様子です。
校内持久走大会の開催日が近づき、その走りからは、当日に向けて子どもたちの気持ちが高まってきていると感じます。

 

 

▼今日の給食です。
今日の献立は「コッペパン」「牛乳」「だいずチョコクリーム」「クリームシチュー(乳麦)」「いかときゅうりのマリネ」でした。

 
今日のひとくちメモです。【ビタミン】
食育クイズです。わたしたちの体の中では、いろいろな種類のビタミンが毎日大活躍しています。その中で、かぜを予防してくれているビタミンが2つあります。次のうちどれでしょう?1番「ビタミンA」2番「ビタミンB」3番「ビタミンC」 正解は1番「ビタミンA」と3番「ビタミンC」です。ビタミンAには、鼻やのどの粘膜を丈夫に保つ働きがあります。ビタミンCには、病気に負けない体の力をつける働きがあります。色の濃い野菜には、このビタミンAとCがたくさん含まれています。また、色の薄い野菜には、ビタミンCがたくさん含まれています。これからの季節、かぜの予防のためにも野菜をしっかり食べていきたいものですね。