こんなことがありました!

大甕小学校のひとコマ(4月14日)

▼第6学年の学習の様子です。                    
音楽科「いろいろな音のひびきを味わおう」
「いろいろな音色を感じながら、教材曲:木星(ホルスト作曲)を鑑賞すること」をテーマに活動していました。子どもたちは、“オーケストラ”について知った後に、曲全体を数回に分けて聴き、情景を想像したり、音色を感じ取ったりするとともに、感想を書きまとめていました。

 

 

▼第5学年の活動の様子です。
「自分手帳(小学4年から高校3年まで使用)に身体測定の結果を記録すること」をテーマに活動していました。子どもたちは、運動・健康・食生活に関する内容のうち、健康「成長記録(身長・体重」を記入しながら、自身の成長を感じ取っていました。

 

 

▼第4学年の学習の様子です。
算数科「3けた×3けたのかけ算(筆算)の仕方を覚えること」をテーマに学習していました。子どもたちは、これまでに学習してきた筆算の仕方を基に、同様の方法でできることを理解していました。

 

 

▼第3学年の学習の様子です。
国語科(書写)「毛筆のきほん」
「うでの使い方に気を付けて書くこと」をテーマに活動していました。子どもたちは、姿勢保持や筆の持ち方、力の入れ具合等のポイントを知り、練習用紙を用いて、まずは線を書くことに挑戦していました。

 

 

▼第1学年の学習の様子です。
図画工作科「かきたいものなあに(絵画)」
「自分が好きなものをかくこと」をテーマに活動していました。子どもたちは、何を描くかを自分なりに考えて、人や動物、植物等を画用紙に描いていました。

 

 

▼第2学年の学習の様子です。
算数科「表とグラフ」
「前の時間までの学習を生かして、練習問題に挑戦すること」をテーマに学習していました。子どもたちは、学習のまとめとして、表やグラフから分かることを問題に合わせて解答していました。

 

 

▼今日の給食です。
今日の献立は「きつねうどん」「牛乳」「おからさらだ」「みしょうかん」でした。

 
今日のひとくちメモです。【おからさらだの「おから」】
「おから」は豆腐を作る時にできたしぼりかすです。「しぼりかす」と言うと、あまり栄養がないように聞こえてしまいそうですが、「おから」には、たんぱく質や食物繊維等の栄養がたくさん入っています。とても健康的な食材なので、関東では「卯の花」、関西では「雪花菜(きらず)」と呼ばれています。今日は「おから」を蒸して温めてから冷まし、マヨネーズで和えた「おからサラダ」です。「おから」もしっかり食べて、健康な体をつくっていきたいものですね。