▼第2学年の学習の様子です。
生活科「野さいをそだてよう(野さいのようすをつたえよう)」
「ミニトマトの観察をすること」をテーマに活動していました。子どもたちは、タブレット端末で記録写真を撮影したり、目や手、鼻で感じ取ったことをまとめていました。
▼第1学年の学習の様子です。
算数科「ぜんぶでいくつ」
「ふえるといくつになるかを考えること」をテーマに学習していました。子どもたちは「ふえると」「もらうと」の言葉に着目して、たし算をして答えを出せばよいことをまとめていました。
▼第5学年の学習の様子です。
社会科「わたしたちの国土(国土の気候の特色)」
「日本の梅雨や台風、季節風の影響について調べること」をテーマに学習していました。子どもたちは、地図資料やグラフ資料等を基に、影響についてまとめていました。
▼第6学年の学習の様子です。
理科「動物のからだのはたらき」
「食べ物は口の中で別の物に変化するのかどうかを調べること」をテーマに学習していました。子どもたちは、消化や吸収の仕組みや流れについて理解を深めていました。
▼第4学年の学習の様子です。
体育科「ゲーム(陣取り型ゲーム)」※ タグラグビー
「攻撃や守備の仕方を工夫してゲームを楽しむこと」をテーマに活動していました。子どもたちは、チームで作戦を立てて、協力し合いながら攻めたり守ったりしていました。
▼第3学年の学習の様子です。※「校内研修(授業研究)」
算数科「たし算とひき算」
「どんな計算の工夫がされているかを考えること」をテーマに学習していました。子どもたちは、たし算では「筆算をしなくてもよい(暗算も可)方法」、ひき算では「繰り下がりのない方法」で、簡単な計算にしていることをまとめていました。
▼今日の給食です。
今日の献立は「むぎごはん」「牛乳」「たまごやき(卵)」「キャベツのあさづけ」「ちくぜんに」でした。
今日のひとくちメモです。【たまご】
今日の主菜は「たまご焼き」です。「たまご」は、わたしたちの体に不可欠な栄養素を含んでいることから「完全栄養食品」と呼ばれています。特に卵黄に含まれているコリンは脳の働きを活発にする脂質で、記憶力や学習能力のアップに効果があります。「たまご」に含まれているたんぱく質は、脳はもちろん、神経や全身の細胞を作ります。また、カルシウムやリンは骨を作ります。そして、ビタミン類は、細胞の働きを活発にします。ただ「たまご」には、ビタミンCや食物繊維は不足しています。卵を食べる時は野菜を一緒に食べていきたいものですね。
〒975-0049
福島県南相馬市原町区
大甕字鶴蒔8番地
TEL 0244-22-3881
FAX 0244-24-2096
E-mail:ohmika-e@fcs.ed.jp
【東日本大震災(原発事故含む)における区域外就学・転出中の児童とその保護者の皆様へ】
現在上記理由等により区域外就学、転出中の児童について、大甕小学校に戻る意向がある場合は直接大甕小学校にご連絡下さい。