こんなことがありました!

大甕小学校のひとコマ(3月15日)※「全校朝会(放送)」を含む。

▼放送による「全校朝の会(音楽)」の準備の様子です。
代表委員に進行により全校朝の会が行われました。「校長先生の話」の後に、「今月の歌」として「校歌」と「君が代」の練習を行いました。

 

 

▼第4学年の学習の様子です。
理科「学習のまとめ、学びをつなごう」
「水のすがたと温度」「電気のはたらき」等の単元の各種実験の中から、詳しく(再度を含む)挑戦してみたい実験を選んで、グループごとに活動を進めていました。

 

 

▼第5学年の学習の様子です。
家庭科「学年のまとめ(振り返り・反省会)」
「自分たちが入れたお茶を飲みながら(お茶会をしながら)、1年間の活動を振り返ること」をテーマに活動していました。子どもたちは、緑茶やほうじ茶の入れ方を学びつつ、試飲を含む和やかな雰囲気の中、1年間の学習を振り返っていました。

 

 

▼第1学年の学習の様子です。
体育科「ボールけりゲーム、鬼遊び」
「ボールけりの動きや鬼遊びを楽しむこと」をテーマに活動していました。子どもたちは、ボールを止めたり蹴ったり、相手にタッチしたり相手から逃げたり、ルールを守って楽しんでいました。

 

 

▼第3学年の学習の様子です。
算数科「カレンダーを調べよう」
「カレンダーの数字の、たて・よこ・ななめに並んだ数の秘密を見つけること」をテーマに学習していました。子どもたちは、「たて・よこ、ななめ・ななめの3つの数字の和はどうなっているか」「5つ並んだ数字の和が中央の数の何倍になっているか」等の秘密を見つけていました。

 

 和が125、25の5倍、他のパターンは?

▼第2学年の学習の様子です。
音楽科「生活の中にある音を楽しもう」
「いろいろな音を声で表すこと」をテーマに活動していました。子どもたちは、生き物や乗り物、自然の音、家の中の音等、見つけた音やつくった音を書き出したり発表したりしていました。

 

 いつ? どこで? どんな音が聞こえるのか?

▼第6学年の学習の様子です。
図画工作科「12年後のわたし」
「将来の自分を想像して立体に表すこと(立体)」
「12年後のぼく・わたしの像を仕上げること」をテーマに活動していました。子どもたちは、最後の仕上げとしてニスを塗り、その後、展示できるように準備を進めていました。

 

 

 

▼今日の給食です。
今日の献立は「むぎごはん」「牛乳」「さばのごまころもやき(卵)」「うのはないり」「とんじる」でした。

 
今日のひとくちメモです。【日本型食生活の日】
今日の給食は、豆や魚料理を取り入れた「主食」「主菜」「副菜」「汁物」が揃った献立になっています。主食は「麦ご飯」、主菜は「さばのごま衣焼き」、副菜は「卯の花炒り」、汁物は「豚汁」です。「鯖(さば)」は青魚の代表的な魚で、体によい脂が多く含まれており脳の働きを活性化してくれます。「卯の花炒り」はおからを使った料理で、食物繊維が多く含まれておりお腹の調子を整えてくれます。「豚汁」は野菜や豚肉、豆腐等のたくさんの食材の旨味が出ていて、とてもおいしいです。給食の和食メニューの日は、食事マナー、特に「箸の持ち方」を確認するよい機会にもなりますね。