こんなことがありました!

大甕小学校のひとコマ(12月7日)

▼第6学年の学習の様子です。
理科「てこのはたらき」
「演示用てこを用いて、楽に持ち上げられるポイント(位置)を見つけること」をテーマに学習していました。子どもたちは、おもりの重さを変えずに位置を変えて軽く感じるポイントを体感し、その後、てこ実験器でその事象を捉えていました。

 

 

▼第2学年の学習の様子です。
生活科「つながる広がるわたしの生活」
「まち探検で見つけた“すてきなところ”や“伝えたいこと”をまとめること」をテーマに活動していました。子どもたちは、グループごとにまとめ方を話し合い、発表に向けた準備を進めていました。

 

 

▼第1学年の学習の様子です。
生活科「もうすぐ2年生」
「幼小交流会に向けて、幼稚園年長組の皆さんを招待するための準備をすること」をテーマに活動していました。子どもたちは、手作りおもちゃをていねいに仕上げていました。

 

 

▼第3学年の学習の様子です。
国語科「冬のくらし」
「“冬”から思い浮かべることを五・七・五の十七音に表現すること」をテーマに学習していました。子どもたちは、清書するとともに、作品として掲示するために飾り付け等も行っていました。

 

 

▼第4学年の学習の様子です。
外国語活動「What do you want ? 」
「I want ~, please.」に当てはめて、やり取りできるようにすることをテーマに活動していました。子どもたちは、ピザ生地のイラストと食材カード等を用いながら、オリジナルのピザについて考えていました。

 

 

▼第5学年の学習の様子です。
家庭科「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」
「ミシンの使い方を知ること」をテーマに活動していました。子どもたちは、ミシンの各部の名称や操作上の注意点を確認した後に、タブレット端末の映像を基に“から縫い”の仕方を覚え、実際に操作していました。

 

 

▼今日の給食です。
今日の献立は「ごはん」「牛乳」「ほっけのしおやき」「のまたんサラダ」「さつまじる」でした。

 
今日のひとくちメモです。【南相馬市食材活用デー「のまたん献立の日」】
今日の南相馬市産の食材は、のまたんサラダの「ロマネスコ」または「ブロッコリー」です。ロマネスコは見た目が華やかで世界一美しい野菜と言われています。カリフラワーの一種で「カリッコリー」とも呼ばれています。日本では生産量が少なく希少な野菜ですが、ヨーロッパでは一般的に多く出回っている冬の野菜です。サラダやピクルス、炒め物、スープ等、様々な料理に使われています。「ロマネスコ」「ブロッコリー」ともに栄養価は野菜の中でもトップクラスに入ります。カロテンやビタミンCが豊富に含まれていて、かぜ等の病気から体を守る働きをしてくれます。これからも旬の野菜をおいしく味わいたいものですね。