こんなことがありました!

大甕小学校のひとコマ(4月13日)※「聴力検査(1・2年)」を含む。

▼第1学年の活動の様子です。
「聴力検査」説明を受けた後に、二人ずつ検査を行いました。子どもたちは、反応の仕方や待ち方等、静かに速やかに行動していました。※体育科の時間には、まず整列の仕方や合図に応じた行動の確認等を行っていました。

 

 

 

▼第2学年の学習の様子です。
算数科「表とグラフ」
「表やグラフから、どんなことが分かるのか見つけること」をテーマに学習していました。子どもたちは「すきな給食しらべ」「そだてたい野菜しらべ」「生まれた月しらべ」等の資料から、見つけたことを出し合っていました。※聴力検査も実施しました。

 

 

 

▼第4学年の学習の様子です。
音楽科「音楽で心の輪を広げよう」
「思いをこめて歌うために、教材曲を知ること」をテーマに活動していました。子どもたちは、旋律を聴いて曲想を感じ取ったり、伴奏等に合わせて声に出したりしていました。

 

 

▼第6学年の学習の様子です。
国語科(書写)「点画のつながり」
「点画のつながりと読みやすさに注意して書くこと」をテーマに活動していました。子どもたちは、平仮名の成り立ち等について理解を深めた後に、筆順にも注意しながらていねいに文字を書いていました。

 

 

▼第5学年の学習の様子です。
算数科「体積」
「直方体や立方体のかさも、数で表すことができるのかどうかを考えること」をテーマに学習していました。子どもたちは、これまでの学習の内容を生かしながら、どう表すかを考えていました。

 

 

▼第3学年の学習の様子です。
理科「春のしぜんにとびだそう」
「春の生き物のすがたをくわしく調べること」をテーマに学習していました。子どもたちは、調べ方を確認した後に、校庭に出て春の生き物の姿を観察し記録していました。

 

 

▼今日の給食です。
今日の献立は「ごはん」「牛乳」「ポークカレー(麦・乳)」「ビーンズサラダ」「ヨーグルト(乳)」でした。

 
今日のひとくちメモです。【朝ごはん】
朝ごはんを食べると体温が上がって眠っている間に休んでいた脳や体が目覚めます。朝ごはんを食べることで、登校を含めた一日をスタートさせるためのエネルギーを得ることができます。また、朝ごはんは一日のリズムを整えて午前中の活動の力になります。そして、給食は、午後の活動の力になります。朝食も給食も、よくかむとともに、しっかり味わって食べたいものですね。