こんなことがありました!

大甕小学校のひとコマ(3月11日)※「震災慰霊全校集会(業間)」を含む。

▼震災慰霊全校集会の様子です。(集合や移動、はじめの言葉)
東日本大震災の経験と教訓を次の世代にしっかりと継承するために、また、防災教育や道徳教育と関連付けた教育活動とするために、全校集会を実施しました。
<校長先生の話> 「防災・減災」「支え合い、励まし合い、助け合い」「応援」「感謝」「生きる」「できること、するべきこと」「精一杯活動すること」等について

 

 

▼第6学年の学習の様子です。
音楽科「みんなで楽しく」
「卒業式 式歌の練習を重ねること」をテーマに学習していました。子どもたちは、発声の仕方やリズム・タイミング、表現の仕方等に気を付けて、よりよい演奏を目指していました。

 

 教頭先生による歌唱指導を受けました。

▼第2学年の読書活動の様子です。
限られた時間であっても、読書の楽しさを味わう姿が見られました。

 

▼第1学年の学習の様子です。
図画工作科「いっしょにおさんぽ」
「散歩する様子を粘土でつくること」をテーマに活動していました。子どもたちは、まず粘土の種類を知り、その後にイメージを膨らませながら、油粘土を利用して散歩の様子を表現していました。

 

 

▼第3学年の学習の様子です。
道徳科「主題名:生きる力 教材名:うみねことたんぽぽ」
「“生きる力”について考えること」をテーマに学習していました。子どもたちは、資料や生活経験を基に、「生きるために大切なことは何か」「生きるとはどういうことなのか」等について、考えを交流していました。

 

 

▼第4学年の学習の様子です。
算数科「4年のまとめ」
「学年のまとめをすること」をテーマに学習していました。子どもたちは、これまでの学習内容を振り返りながら、プリントの問題解決に挑戦していました。

 

▼第5学年の学習の様子です。
算数科「角柱と円柱」
「見取図や展開図のかき方を知る」ことをテーマに学習していました。子どもたちは、「辺や面の接し方」「重なる頂点」「頂点と辺・面の関係」「辺の長さ」「面の広さ」等を確認しながら、かき方について理解を深めていました。

 

 

▼今日の給食です。
今日の献立は「コッペパン」「牛乳」「チョコだいずクリーム」「みずなのサラダ(乳)」「スープスパゲティ(麦)」「プリン」でした。

 
今日のひとくちメモです。【給食が提供されるまで】
給食が提供されるまで、どんな仕事をする人たちがかかわっているのかを考えてみましょう。野菜を作っている農家の皆様、魚を捕る漁師の皆様、牛や豚を育てたり、牛乳やチーズ等を作る酪農家の皆様、食材を運ぶ運送会社の皆様、おろし問屋の皆様、地域の八百屋・魚屋・肉屋・豆腐屋・しょうゆ屋・味噌屋の皆様、そして学校や給食センターの調理員の皆様と、たくさんの皆様の仕事によって支えられています。かかわってくださっている皆様に感謝しながら、これからも給食を味わいたいものですね。