▼第1学年の学習の様子です。
音楽科「ようすをおもいうかべよう」
「様子を思い浮かべながら演奏すること」をテーマに活動していました。子どもたちは、まず鍵盤ハーモニカで演奏するために「ドレミファソ」の指使い(5本指)を確認し、次に音を出しながら教材曲:きらきらぼし の演奏を練習していました。
▼第6学年の学習の様子です。
算数科「比例と反比例」
「全ての枚数を数えないで、画用紙の合計枚数を知るにはどうすればよいかを考えること」をテーマに学習していました。子どもたちは、厚さと枚数から比例の関係式をつくって求めればよいことをまとめていました。
▼第4学年の学習の様子です。
総合的な学習の時間「ロボットとあそぼう」
「ロボットを使って問題を出したり、答え合わせをしたりする簡単なプログラムをつくること」をテーマに活動していました。子どもたちは「こうしたら、こうさせたい(指示)」を視点として、出題と答え合わせの流れを考えたり、使用する言葉や音を選んだりしていました。
▼第3学年の学習の様子です。
音楽科「せんりつのとくちょうをかんじとろう」
「旋律の特徴を生かして演奏すること」をテーマに活動していました。子どもたちは、個人練習の後に、パートに分かれて教材曲:あの雲のように の演奏を練習していました。
入り口で、ちょっとだけ、算数タイム!
▼第2学年の学習の様子です。
図画工作科「まどをひらいて(工作)」
「作品づくりに向けて、カッターナイフの使い方を知ること」をテーマに活動していました。子どもたちは、部分の名称や刃の出し方、ロックの仕方、持ち方、切り方、しまい方を覚えていました。
入り口で、かけ算九九(5のだん)に挑戦中!
▼第5学年の学習の様子です。
総合的な学習の時間「ロボットと遊ぼう」
「ロボットを使って4択問題を出したり、答え合わせをしたりする簡単なプログラムをつくること」をテーマに活動していました。子どもたちは「プログラム作成シート」をもとに、出題と答え合わせの流れを考えたり、使用する言葉や音を選んだりしていました。
ペッパーと納品済のタブレット端末等(全児童分)
▼今日の給食です。
【かみかみ献立】※「よくかむ」食べ方を意識した献立で、毎月提供されています。
今日のメニューは「とりなんばんうどん」「牛乳」「きりぼしだいこんのごまマヨネーズあえ」「なし」でした。
今日のひとくちメモです。【切干大根(きりぼしたいこん)、梨(なし)】
「切干大根」は、大根を細く切って干したものです。大根を干すことによって、旨味やカルシウム、ビタミン等の栄養が多くなります。歯ごたえがあるので「よくかんで」食べるようになり満足感も得られます。今日の給食ではマヨネーズやごまで和えています。また、デザートは「新高(にいたか)」という「梨」です。甘くてみずみずしい秋の味覚もじっくりと味わいたいものですね。
〒975-0049
福島県南相馬市原町区
大甕字鶴蒔8番地
TEL 0244-22-3881
FAX 0244-24-2096
E-mail:ohmika-e@fcs.ed.jp
【東日本大震災(原発事故含む)における区域外就学・転出中の児童とその保護者の皆様へ】
現在上記理由等により区域外就学、転出中の児童について、大甕小学校に戻る意向がある場合は直接大甕小学校にご連絡下さい。