▼校内持久走大会の様子です。<雲雀ヶ原陸上競技場>
次の2点を目的として校内持久走大会(体育科学習・業間活動との関連)を開催しました。
○持久走に取り組むことによって、持続力及び体力全般の向上を図る。○自己の体力に関心をもち、体力向上のために計画的に練習を進めようとする態度を養う。
子どもたちが、粘り強い気持ちでゴールを目指すことができたのは、もちろん本人の努力もありますが、ご家族の皆様の温かい見守りや励ましがあってこそと感じています。大変ありがとうございました。
▼陸上競技場への到着時の様子です。
感染症防止対策の一つとして、個人のレジャーシートで距離・間隔を空けて、待機席・応援席の場所を確保しました。
▼開会式の様子です。※体育委員の活動を含む。
▼第3学年の様子です。発走9時00分 1200m
▼第4学年の様子です。発走9時10分 1400m ※男子1位:大会新記録
完走後のよい表情が見られます。
▼第2学年の様子です。発走9時25分 800m ※男子1位:大会新記録
完走後のポーズも考えられています。
▼第1学年の様子です。発走9時35分 600m
小学校生活で初めての持久走大会、大健闘でした。
▼第5学年の様子です。発走9時45分 1800m ※男子1位:大会新記録
新たな自分への成長を感じます。
▼第6学年の様子です。発走10時00分 2000m
小学校生活最後の持久走大会、全力の走りでした。
▼閉会式の様子です。※体育委員の活動を含む。
参加者全員が途中であきらめることなく、ゴールまで走り切り(進み切り)ました。
参考:「第2学年男子Ⅰ位」「第4学年男子1位」「第5学年男子1位」はいずれも“大会新記録”でした。
▼今日の給食です。
今日の献立は「むぎごはん」「牛乳」「さけのレモンづけ」「こまつなあえ」「こつぶあげのみそしる」でした。
今日のひとくちメモです。【食べ物クイズ(鮭)】
魚は赤身魚と白身魚に分けることができますが、鮭(さけ)は赤身と白身のどちらでしょうか?1番「赤身魚」2番「白身魚」 正解は2番「白身魚」です。身が赤いのには訳があります。鮭は小さい時は身が白く、食べるえさの影響で身が赤くなるそうです。鮭の味はアスタキサンチンという色素の赤です。アスタキサンチンには体によくない活性酸素を除去する役割があります。老化防止や病気を防ぐことにも役立ちます。今日の「さけのレモンづけ」の味も格別でしたね。
〒975-0049
福島県南相馬市原町区
大甕字鶴蒔8番地
TEL 0244-22-3881
FAX 0244-24-2096
E-mail:ohmika-e@fcs.ed.jp
【東日本大震災(原発事故含む)における区域外就学・転出中の児童とその保護者の皆様へ】
現在上記理由等により区域外就学、転出中の児童について、大甕小学校に戻る意向がある場合は直接大甕小学校にご連絡下さい。