▼第4学年の学習の様子です。
理科「自然の中の水のすがた」
「水はふたたび目に見えるようになるのかを調べること」をテーマに学習していました。子どもたちは、冷蔵庫で冷やしたビーカーを室内に取り出してその様子(くもり具合や水滴)を観察し、目に見えることを確認していました。
▼第5学年の学習の様子です。
音楽科「曲想の変化を感じ取ろう」
「曲想を生かして合奏すること」をテーマに活動していました。子どもたちは、まず各担当ごとに練習し、その後、教材曲:キリマンジャロ の演奏を全体で合わせていました。
▼第6学年の学習の様子です。
家庭科「思いを形にして生活を豊かに」
「衣生活を楽しく豊かにするために、思い出の衣類をどのように利用できるかを考えること 」をテーマに活動していました。子どもたちは、“思い出に魔法をかけよう”を合言葉に様々なアイディアを発表し合っていました。
▼第2学年の学習の様子です。
算数科「かけ算九九づくり」
「かけ算九九(5のだん)を知ること」をテーマに学習していました。子どもたちは、図から答えを出すとともに、かける数が1大きくなると答えが5ずつ増えている等のきまりを見つけてました。
▼第1学年の学習の様子です。
図画工作科「絵の具セットの使い方(オリエンテーション)」
「絵の具セットの使い方を覚えること」をテーマに活動していました。子どもたちはまず、パレットや絵の具の置き方、水の入れ方や置き方について覚えていました。
▼第3学年の学習の様子です。
国語「場面を比べながら読み、感じたことをまとめよう」
「教材文(物語)の場面を想像したり、登場人物の気持ちを考えたりすること」をテーマに学習していました。子どもたちは、戦争時代の様子や生き方にふれるために「火垂るの墓(映像)」を参考にしていました。
▼今日の給食です。
今日の献立は「セルフBBQサンドパン」「そえレタス」「ふわふわたまごスープ(麦・卵・乳)」「むらさきいもチップス」でした。
今日のひとくちメモです。【目の愛護DAY献立】
10月10日は目の愛護デーです。目によい食べ物として、色の濃い野菜「緑黄色野菜」が挙げられ、今日の給食にはにんじんとこまつなが入っています。緑黄色野菜に含まれるカロテンは体の中でビタミンAになります。ビタミンAは目や粘膜の健康を保つのに大切な栄養素です。また、紫いもチップスの紫色はアントシアニンという色素で、目の疲れを和らげたり視力低下を防いでくれたりします。目の健康にもよい食事を重ねていきたいものですね。
〒975-0049
福島県南相馬市原町区
大甕字鶴蒔8番地
TEL 0244-22-3881
FAX 0244-24-2096
E-mail:ohmika-e@fcs.ed.jp
【東日本大震災(原発事故含む)における区域外就学・転出中の児童とその保護者の皆様へ】
現在上記理由等により区域外就学、転出中の児童について、大甕小学校に戻る意向がある場合は直接大甕小学校にご連絡下さい。