▼第3学年の学習の様子です。※ 相馬地方森林組合の皆様による「木工教室」
図画工作科「木工作品づくりに挑戦しよう」
「スリムペン立て(階段型)をつくること」をテーマに活動していました。子どもたちは、木製部品の組み立てや釘打ち等に熱心に取り組み、作品を完成させていました。
▼第2学年の学習の様子です。
学級活動「楽しい集会」
「お楽しみ会の計画を立てること」をテーマに活動していました。子どもたちは、「みんなで楽しめるもの」「安全にできるもの」を視点として、何を行うかを考えたり、どんな役割が必要か意見を出し合ったりしていました。決まった後は、会に向けてさっそく準備を始めていました。
▼第1学年の学習の様子です。
算数科「くらべかた」
「じんとりゲームをすること」をテーマに学習していました。子どもたちは、ペアでじゃんけんをして、「勝ったら1マスずつ色をぬる」「勝ったら太線枠の色をぬる」等のルールで楽しみながら、どちらが広いかという感覚を捉えていました。
▼第6学年の学習の様子です。
総合的な学習の時間「報徳仕法について調べよう」※ NPO法人南相馬サイエンスラボの皆様による「生涯学習まちづくり出前講座(報徳仕法ってなんだろう?)」
「報徳仕法について理解を深めること」をテーマに活動していました。子どもたちは、準備していただいたシナリオ(脚本)をもとに、説明を受けたり、クイズに回答したり、役になりきって演じたりしながら、時代背景や出来事、相馬藩と全国とのつながり(関係)等から、報徳仕法に関する理解を深めていました。
役割演技の例
殿様「みんなで節約して乗り切ろう!分かってくれ!」 家来「ははあーっ。」
報徳訓(報徳仕法を農民にも分かりやすくしたもの)を読み上げた後に、科学のポーズで記念撮影をしました。
▼第4学年の学習の様子です。※ 相馬地方森林組合の皆様による「木工教室」
図画工作科「木工作品づくりに挑戦しよう」
「スリムペン立て(階段型)をつくること」をテーマに活動していました。子どもたちは、木製部品の組み立てや釘打ち等に熱心に取り組み、作品を完成させていました。木の大切さや生活とのつながり等についても話があり、“自然の恵みに感謝”の時間を過ごすことができました。
▼第5学年の学習の様子です。
外国語科「Check Your Steps 2 」
「地域のおすすめを紹介すること」をテーマに学習していました。子どもたちは、まず紹介するもの(内容)やおすすめの理由を考え、次にどのような英語表現になるのかを知る等、友達との交流に向けて準備を進めていました。
▼今日の給食です。<日本型食生活の日>
南相馬市では「毎月19は食育の日」として日本型食事の献立を提供しています。
今日の献立は「むぎごはん」「牛乳」「ごもくまめ」「せんだいふのみそしる(麦)」でした。
今日のひとくちメモです。【仙台麩のみそ汁】
食育クイズ 汁物等に使われる「麩(ふ)」は何から作られているのでしょうか。次の3つの中から選びましょう。1番「大豆」2番「小麦」3番「米」 正解は2番「小麦」です。小麦粉のたんぱく質(グルテン)から作られています。麩はもともとは肉食をしないお坊さんのための食品として考案され、全国各地で作られています。京都の京小町麩、石川県の加賀麩、山形県の庄内麩、新潟県の車麩等があります。仙台麩は宮城県の特産品で、別名「あぶら麩」とも呼ばれています。麩は煮物・汁物・炒め物等のいろいろな料理に使われています。
〒975-0049
福島県南相馬市原町区
大甕字鶴蒔8番地
TEL 0244-22-3881
FAX 0244-24-2096
E-mail:ohmika-e@fcs.ed.jp
【東日本大震災(原発事故含む)における区域外就学・転出中の児童とその保護者の皆様へ】
現在上記理由等により区域外就学、転出中の児童について、大甕小学校に戻る意向がある場合は直接大甕小学校にご連絡下さい。