▼第1学年の学習の様子です。
体育科「体つくり運動(多様な動き)」
「多様な動きをつくる運動に挑戦すること」をテーマに活動していました。子どもたちはまず、ペアを作って「手押し相撲」に挑戦していました。押すタイミングや力加減、バランスの難しさも実感していました。
▼第2学年の活動の様子です。※「外部講師による音楽指導」を含む。
すき間時間の利用「音楽学習発表会の役割決め」
「音楽学習発表会に向けた、活動の紹介等の役割を決めること」をテーマに活動していました。子どもたちは、シナリオの言葉から希望する言葉を選び、役割を決めていました。
また、3校時の外部講師による音楽指導の時間には、「虫のこえ」の歌唱等について学びました。
鳴き声に合わせて歌唱表現の変化も見られました。
▼第3学年の活動の様子です。
すき間時間の利用「遠足に向けて、座席替え」
「遠足に向けた準備と座席替えをすること」をテーマに活動していました。子どもたちは、遠足の注意点等を確認することとは別に、「晴れますように…」の願いを込めて“てるてるぼうず”をつくっていました。また、新たな気持ちと環境で学習に取り組むことができるように座席替えも行っていました。
▼第4学年の学習の様子です。
理科「とじこめた空気と水」
「単元のまとめをすること」をテーマに学習していました。子どもたちは、とじこめた空気や水の「体積の変化」について、それぞれの問題の条件に合わせて答えを導き出していました。
▼第5学年の学習の様子です。※「JA食農体験教室(バケツ稲収穫)」を含む。
家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁」振り返り 食生活の工夫
「食事の役割や栄養バランスを考えること」をテーマに活動していました。子どもたちは、調理実習を振り返りながら、これからの食生活について、役割や栄養を視点にじっくりと考えていました。
また、4校時のJA食農体験教室(バケツ稲収穫)の時間には、収穫の仕方等について学びました。
最後の精米まで、仕上がりが楽しみです。
▼第6学年の学習の様子です。※「外部講師による音楽指導」を含む。
算数科「ふくしゅう」
「これまでの復習をすること」をテーマに学習していました。子どもたちは、「表の読み取り」「円の面積」「三角形や四角形の面積」「直方体や立方体の体積」の問題解決に挑戦していました。
また、4校時の外部講師による音楽指導の時間には、「星の世界」の合唱等について学びました。
3部合唱、各パートの調和が感じられました。
▼今日の給食です。
今日の献立は「むぎごはん」「牛乳」「マーボーどうふ」「ちゅうかサラダ」「かたぬきチーズ(乳)」でした。
今日のひとくちメモです。【食べ物クイズ(発酵食品)】
大豆を原料として作る“発酵食品”は次のうちどれでしょうか? 1番「とうふ」 2番「みそ」 3番「きな粉」 正解は2番「みそ」です。納豆やしょうゆも大豆を発酵させて作った食品です。発酵食品にはたくさんの種類があります。発酵食品には免疫力を高め、お腹の健康、体の健康を守る働きがあります。日本人は特にみそや納豆等の大豆を原料とした発酵食品を食べて、健康な体を作ってきました。今日の麻婆豆腐には、大豆から作った豆腐と大豆を発酵させたみそが入っていました。発酵食品も食生活に上手に取り入れていきたいものですね。
〒975-0049
福島県南相馬市原町区
大甕字鶴蒔8番地
TEL 0244-22-3881
FAX 0244-24-2096
E-mail:ohmika-e@fcs.ed.jp
【東日本大震災(原発事故含む)における区域外就学・転出中の児童とその保護者の皆様へ】
現在上記理由等により区域外就学、転出中の児童について、大甕小学校に戻る意向がある場合は直接大甕小学校にご連絡下さい。