こんなことがありました!

大甕小学校のひとコマ(11月25日①)※「総合(5年)出前講座」を含む。

▼第6学年の学習の様子です。
理科「てこのはたらき」
「てこがつり合うときのきまりを見つけること(試し)」をテーマに学習していました。子どもたちは、実際に器具や道具を使いながら、きまりを見つけるために試しの活動を行っていました。

 

 

▼第1学年の学習の様子です。
算数科「くらべかた」
「ながさのくらべかたを考えること」をテーマに学習していました。子どもたちは、2本のテープの長さを比べるためにはどうすればよいのか、その考え(はしをそろえる等)を出し合って確かめていました。

 

 

▼第3学年の学習の様子です。
社会科「店ではたらく人」
「スーパーマーケットでは、品物を売る以外にどんなことをしているのかを調べること」をテーマに学習していました。子どもたちは、「地域や環境のために」「みんなのために」「地域貢献」のキーワードをもとにまとめていました。

 

 

▼第5学年の学習の様子です。※「(株)ゆめサポート南相馬」様の企画・運営による出前講座。
総合的な学習の時間「産業について調べよう(学年テーマ)」
協力企業は次の5社、「(株)菅野漬物食品」様、「(株)菊池製作所」様、「(株)富士コンピュータ」様「(株)クフウシヤ」様、「ふくしま総合災害対応訓練機構」様です。会場や画面を通して地元企業の取組について知ることをテーマに活動していました。子どもたちは、5社の概要説明(Zoomによる説明2社)を聞いた後に、各ブースで詳細の説明を聞いたり、開発商品を見たり、さらには商品の試食やマッスルスーツの試着、介護用AIロボットとの会話等をしたりして学びを深めていました。職業や職業人、取組内容を知ることで、将来の夢をもったり生き方を考えたりする時間(キャリア教育との関連)にもなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

▼第4学年の学習の様子です。
社会科「きょう土のはってんにつくす(県内の文化財や年中行事)」
「地域の伝統行事(相馬野馬追祭)を調べること」をテーマに学習していました。子どもたちは、まず知っていることを発表し合い、その後に自分で調べ、最終的に「相馬野馬追クイズ」を作成することを目指していました。

 

 

▼第2学年の学習の様子です。

算数科「かけ算九九づくり」
「1のだんのかけ算を覚えること」をテーマに学習していました。子どもたちは、かけ算の答えを確認した後に、唱え方を覚え何度も練習していました。

 

 

▼今日の給食です。
今日の献立は「きつねうどん」「牛乳」「はくさいのしおこんぶづけ」「ごまおはぎ」でした。

 
今日のひとくちメモです。【ごまおはぎ】
南相馬市では「免疫力を高める献立」や「行事食」「郷土食」「伝統食」をいちおし献立として提供しています。「ごまおはぎ」は、まず中に入れるあんこを丸めてあん玉を作ります。次にもち米であんこを包みます。最後にもち米の表面にすりごまをまぶして出来上がりです。昔から米の収穫の時期に当たる秋の彼岸におはぎを作り、実りの収穫に感謝していました。調理員の皆さんの手作業によるメニューや味わいに感謝ですね。