こんなことがありました!

大甕小学校のひとコマ(10月28日)

▼第1学年の学習の様子です。
算数科「たし算」
「練習問題に挑戦すること、同じ答えのカードを集めること」をテーマに学習していました。子どもたちは、黒板の問題やプリントの問題を解いた後に、カードを使っての学習に挑戦していました。2時間目後半からは生活科「高見公園での活動」に出発しました。

 

 

▼第2学年の学習の様子です。
道徳科「主題名:はやねはやおきでけんこう 教材名:ピーマンマンとよふかし大まおう」
「早寝・早起きの大切さについて考えること」をテーマに学習していました。子どもたちは、資料にふれた後に、早寝・早起きの大切さやよさ、必要性について考えていました。

 

 

▼第3学年の学習の様子です。
社会科「店ではたらく人」
「スーパーマーケット見学に向けて、知りたいこと(質問)をまとめること」をテーマに学習していました。子どもたちは、まずは自分の質問内容を考え、その後友達の考えにもふれていました。

 

 

▼第4学年の学習の様子です。
道徳科「主題名・教材名:せいいっぱい生きる」
「命の大切さを感じて、どう生きていくかを考えること」をテーマに学習していました。子どもたちは、資料から命の大切さや生きることについてふれ、自分なりに精一杯生きることについて考えていました。

 

 

▼第6学年の学習の様子です。※「音楽講師による指導」
音楽科「心をつなぐ歌声 いろいろな音のひびき 旋律の特徴」
「音の響きや旋律の特徴を味わいながら演奏すること」をテーマに活動していました。子どもたちはまず、教材曲:つばさをください の歌について、音楽講師の先生から「声の響かせ方や伸ばし方」「声のしぼり方や閉じ方」を教わり、よりよい演奏を目指して練習していました。

 

 

▼第5学年の学習の様子です。
体育科「体つくり運動(体力を高める運動:持久走)」
「陸上競技場で走る前の自分の記録を確認すること」をテーマに活動していました。子どもたちは、より速いペースに挑戦しながら走り、自分の記録を確かめていました。

 

 

▼今日の給食です。
今日の献立は「みそうどん」「牛乳」「はくさいときゅうりのあさづけ」「サーターアンダギー(麦・卵)」でした。

 
今日のひとくちメモです。【食育クイズ(サーターアンダギー)】
「サーターアンダギー」は次の3つの地域のどこのお菓子でしょうか。1番「沖縄県」 2番「福島県」 3番「北海道」 正解は1番「沖縄県」です。沖縄の方言で「サーター」は砂糖、「アンダ」は油、「アギー」は揚げるという意味があります。この球状の揚げドーナツは、サクッと揚げると割れ目が笑顔に見えて演技のよいお菓子として用いられます。調理員の皆さんが一つ一つ丸めて揚げた「お手製のサーターアンダギー」は、とても味わい深いものでしたね。