こんなことがありました!

大甕小学校のひとコマ(11月4日)

▼第1学年の学習の様子です。
図画工作科「おはなしから うまれたよ(絵画)」
「思い浮かべて表現した自分なりの絵を完成させること」をテーマに活動していました。子どもたちは、クレパスで着色した後に、水彩絵の具で着色して仕上げていました。

 

 

▼第3学年の学習の様子です。
外国語活動「This is for you.」「What do you want ? 」
「外国語の表現に慣れ親しむこと」をテーマに活動していました。子どもたちは、画面の映像や音声に合わせて声に出しながら、表現のよさを感じ取っていました。

 

 

▼第4学年の学習の様子です。
算数科「整理のしかた」
「“図書室の本の利用”に関する資料を基に、問題を解決すること」をテーマに学習していました。子どもたちは、一つ一つを項目に合わせて整理しながら、答えを導き出していました。

 

 

▼第2学年の学習の様子です。
体育科「体つくり運動(多様な動き:持久走)」
「よりよい自分のペースをつかむこと」をテーマに活動していました。子どもたちは、1周200mを何秒で走るとよいかをつかむために、また、ペースを持続できるかを体感するために、カウントに合わせて繰り返し挑戦していました。

 

 

▼第6学年の学習の様子です。
社会科「江戸幕府と政治の安定(人々のくらしと身分)」
「人々は身分に応じて、どんなくらしをしていたのかをまとめること」をテーマに学習していました。子どもたちは、ワークシートの問いに合わせて資料から調べ、くらしと身分についてまとめていました。

 

 

▼第5学年の学習の様子です。
理科「物のとけ方」
「水の中に食塩を入れて混ぜる(溶かす)実験の結果をまとめること」をテーマに学習していました。子どもたちは、タブレット端末のソフトを利用して、文や写真、動画を取り入れながら、実験の一連の流れを作成していました。

 

 

▼今日の給食です。
今日の献立は「にくそぼろどん(むぎごはん)」「牛乳」「だいずもやしのナムル」「はくさいのみそしる」でした。

 
今日のひとくちメモです。【白菜(はくさい)】
「白菜」は霜にあたると風味が増し繊維が柔らかくなります。また、寒さから身を守るために糖分を蓄える性質があるので甘味も増します。これから寒さが増してくる秋から冬の気候でますますおいしくなる野菜です。白菜を選ぶ時には、一番外側の歯がしっかり巻いていて、株の切り口が白くてみずみずしいものがよいそうです。給食でも、いろいろな料理に登場する予定です。