▼第3学年の学習の様子です。
理科「たねをまこう(どれぐらい そだったかな)」
「植物の成長の様子を観察し記録すること」をテーマに学習していました。植物はヘチマやホウセンカ、ヒマワリ、オクラです。子どもたちは、葉やくきの大きさ(長さ)・色・形を観察し、ていねいに記録していました。終了後は満足の表情も見られました。
▼第1学年の活動の様子です。
休み時間を利用して、集合写真の撮影を行いました。(短時間での撮影、手洗い・うがい、消毒等に配慮。)改まった表情や「1+1=?」「3-1=?」でニコッとした表情でレンズに視線を向けていました。みんな実によい表情をしています。
▼第4学年の学習の様子です。
算数科「わり算の筆算」
「(2けたの数)÷(1けたの数)のあまりのあるわり算の筆算の仕方を知ること」をテーマに学習していました。子どもたちは、計算の仕方を学級全体でまとめた後に、それぞれ練習問題に挑戦しました。答えの確認は友達同士で行う方法も取り入れていました。
▼第6学年の外国語科の学習の様子です。
「世界の国について考えること」をテーマに学習していました。子どもたちは、電子黒板の映像を見たり、聞こえてくる音声に集中して耳を傾けたりしながら、国名や首都名を聴き取っていました。また、聴き取った国名や首都名を英語を使って問答していました。
▼第5学年の学習の様子です。(※家庭学習コーナーの掲示を含む。)
理科「植物の発芽と成長」
「植物の発芽に必要な条件を調べる実験の経過を報告し合うこと」をテーマに学習していました。子どもたちは、「水」「空気」「適当な温度」「日光」の条件に照らしながら、経過を報告し合っていました。
▼第2学年の学習の様子です。
体育科「体つくり運動(多様な動き:新体力テスト)」
「新体力テストの項目にある動きの確認とそれぞれの記録測定をすること」をテーマに学習していました。全国(県)体力・運動能力調査の結果集計及び分析は今年度中止となっていますが、動きにふれること、記録測定をして自己の状況を知ることを目的に行っています。
この時は「立ち幅跳び」の項目でした。
▼今日の給食です。
今日の献立は「ごはん」「ビーンズカレー」「牛乳」「イカとみずなのサラダ」でした。
今日のひとくちメモです。
【ビーンズ】ビーンズは日本語で何の食材でしょうか。1番「肉」、2番「豆」、3番「卵」。正解は2番「豆」です。豆は畑の肉と言われ、良質なたんぱく質が多く含まれています。たんぱく質は、肉や魚、豆、卵等に含まれ、体の筋肉や血をつくってくれる大切な働きをします。しっかり食べて健康な体をつくりたいものですね。
〒975-0049
福島県南相馬市原町区
大甕字鶴蒔8番地
TEL 0244-22-3881
FAX 0244-24-2096
E-mail:ohmika-e@fcs.ed.jp
【東日本大震災(原発事故含む)における区域外就学・転出中の児童とその保護者の皆様へ】
現在上記理由等により区域外就学、転出中の児童について、大甕小学校に戻る意向がある場合は直接大甕小学校にご連絡下さい。