こんなことがありました!

大甕小学校のひとコマ(1月14日)※「身体測定(3・4年)」を含む。

▼第3学年の活動の様子です。
「身体測定(身長と体重)」を行いました。子どもたちは、2学期の測定結果と比較しながら、成長を感じ取っていました。測定後は、健康状態のバロメータ“体温”を知るために「体温計の正しい使い方」を学びました。是非実践につなげていきたいものです。

 

 

▼第2学年の学習の様子です。
体育科「体つくり運動(多様な動き:なわとび)」
「なわとびの学年種目に挑戦すること」をテーマに活動していました。子どもたちは、種目(写真はかけ足跳び)に挑戦したり、ペアの回数を数えたりしながら、精一杯取り組んでいました。

 

 

▼第1学年の学習の様子です。
生活科「ふゆをたのしもう」
「“冬を楽しむ”ための活動の見通しをもつこと」をテーマに活動していました。子どもたちは、冬に楽しんでみたいことを想起したり、さっそく教室でできること考えたりしていました。

 

 

▼第4学年の活動の様子です。
「身体測定(身長と体重)」を行いました。子どもたちは、2学期の測定結果と比較しながら、成長を感じ取っていました。結果は「自分手帳」に記録します。測定後は、健康状態のバロメータ“体温”を知るために「体温計の正しい使い方」を学びました。是非実践につなげていきたいものです。

 

 

▼第5学年の学習の様子です。
理科「人のたんじょう」
「人の誕生について調べたことを発表すること」をテーマに学習していました。子どもたちは、「調べたこと」「分かったこと」「活動の振り返り」を視点にしてまとめた内容を、言葉と画面で発表していました。

 

 

▼第6学年の学習の様子です。
学級活動「6年間の思い出(文集)」・国語科「思い出を言葉に」
「小学校生活を振り返り、文章に書き表すこと」をテーマに学習していました。子どもたちは、各自の思い出を振り返り、下書きの確認、清書を進めていました。

 

 

▼今日の給食です。
今日の献立は「セルフツナサンド」「牛乳」「ミネストローネ(麦)」でした。

 
今日のひとくちメモです。【お正月:おせち料理】
「おせち料理」には、縁起のよい食べ物がいろいろと使われています。ここで食育クイズ、Q:おせち料理の中の一つに、「先の見通しがよくなる」「将来がよくなる」という意味で食べる食べ物があります。この縁起のよい食べ物は次のうちどれでしょうか? 1番「だいこん」 2番「れんこん」 3番「にんじん」 正解は2番「れんこん」です。れんこんの穴の間から向こうが見えることから、「先の見通しがよくなる」とかけています。れんこんは、震災前には小高でも収穫されていたそうです。