こんなことがありました!

大甕小学校のひとコマ(11月10日)※「“いいは”の日(週)掲示」を含む。

▼第5学年の学習の様子です。
図画工作科「糸のこ スイスイ(立体)」
「糸のこを使って、安全に形を切ること」をテーマに活動していました。子どもたちは、一部分を切り終えるごとに順番を交替しながら、作業を進めていました。

 

 

▼第6学年の学習の様子です。※「図画工作科 作品」を含む。
算数科「角柱と円柱の体積」
「単元のまとめをすること」をテーマに学習していました。ワークテストに臨む後ろ姿も真剣そのものです。廊下には「わたしの大切な風景(小学校のお気に入りの場所)」の作品が展示されています。

 

 

▼第3学年の学習の様子です。
総合的な学習の時間「特産物について調べよう」
「訪問して学んだ“原町製パン”について、さらに詳しくまとめること」をテーマに活動していました。子どもたちは、インターネットの検索機能を使いながら情報を収集していました。

 

 

▼第1学年の学習の様子です。
道徳科「主題名:どうぶつとなかよし 教材名:うちのねこ」
「ふれあったことがあるか、ふれあった時の気持ちはどうだったかを振り返ること」をテーマに学習していました。子どもたちは、自分の体験や経験を発表したり、資料から動物とのふれあいについて考えたりしていました。

 

 

▼第2学年の学習の様子です。
図画工作科「はさみの あーと(絵画)」
「白い紙をはさみで切って、いろいろな形をつくること」をテーマに活動していました。子どもたちは、はさみの使い方を確認した後に、自分なりに工夫して形を切り取っていました。

 

 

▼第4学年の学習の様子です。
体育科「体つくり運動(多様な動き:なわとび)」
「長なわ跳び(8の字)のよりよい跳び方に挑戦すること」をテーマに活動していました。子どもたちは、回し手のなわの長さや形、跳び手の動き方やタイミング等を確認しながら、練習を重ねていました。

 

 

▼保健室廊下側の掲示です。
「11月8日(いいはの日)」にちなんで、ちょっともの知りコーナー「歯が抜けたらどうするの?世界の風習」が掲示されています。国や地域によって実に様々ですね。

 

 

 
▼今日の給食です。
今日の献立は「クリームきのこスパゲティ(乳・麦)」「牛乳」「まめまめサラダ」「りんご」でした。

 
今日のひとくちメモです。【りんごの栄養】
「りんご」には、クエン酸やリンゴ酸等の有機酸が多く含まれています。胃腸の働きをよくしたり、殺菌したりする働きがあります。また筋肉痛の原因となる乳酸を減らす働きもあります。疲れをとりたい時にりんごを食べるとよさそうです。スポーツ選手の1日の食事の中には、必ず果物が入っているそうです。進んで果物を食べて体調を整えていきたいものですね。