こんなことがありました!

大甕小学校のひとコマ(4月13日)

▼第1学年の学習の様子です。
算数科「なかよしあつまれ」
「挿絵を見て、なかまさがしをすること」をテーマに学習していました。子どもたちは、教科書の見開きページの中にどんな動物がいるのかを見つけたり、何匹いるのかを数えたりしていました。

 

 

▼第2学年の学習の様子です。
算数科「時こくと時間」
「遠足の日の時こくや時間を調べること」をテーマに学習していました。子どもたちは、「何時何分」の時こくや「何分間」の時間について理解を深めていました。

 

 

▼第3学年の学習の様子です。
理科「春のしぜんにとびだそう」
「春のしぜん(植物)を確認すること」をテーマに学習していました。子どもたちは、タブレット端末で撮影した植物等の画像をロイロノート(アプリ)で提出し、“見つけた春の自然”を互いに見合っていました。

 

 タブレット端末の操作にもだいぶ慣れています。

▼第5学年の学習の様子です。
家庭科「私の生活、大発見!」
「どんな生活をしているのかを振り返ること」をテーマに活動していました。子どもたちは、ワークシートの事項を基に、1日の生活や家庭内の仕事の種類、家族の一員として自分がこれからしたいこと等についてまとめていました。

 

 

▼第4学年の学習の様子です。
理科「あたたかくなると」
「観察・記録の仕方を確認すること」をテーマに学習していました。子どもたちは、植物の成長や動物の活動をまとめるための方法を理解していました。

 

 

▼第6学年の学習の様子です。
学級活動「全校集会の準備」
「1年生を迎える会の準備をすること」をテーマに活動していました。子どもたちは、自分の役割について互いに確認したり、全体の流れでどのタイミングでどうすればよいのかを確認したりしていました。

 

 

▼今日の給食です。
今日の献立は「ごもくうどん」「牛乳」「キャベツメンチカツ(麦)」「グリーンカールレタスそえ」「みしょうかん」でした。

 
今日のひとくちメモです。【朝ご飯】
朝ご飯を食べるとよいこと…。体温が上がって眠っている間に休んでいた脳や体が目覚めます。また、一日をスタートさせるためのエネルギーを得ることができます。さらに、朝ご飯は一日のリズムを整えて午前中の活動の力になります。昼食の給食は午後の活動の力になります。朝食はもちろん、よくかんでしっかりと給食を食べたいものですね。午後にもしっかりと活動して夕食の楽しみにつなげていきたいものですね。