こんなことがありました!

大甕小学校のひとコマ(11月11日)※「食に関する指導(5・6年)」を含む。

▼第5学年の学習の様子です。※ 外部講師(栄養教諭)による指導
学級活動「食べ物の栄養と食事の大切さ」
「栄養バランスのよい食事について考えること」をテーマに学習していました。子どもたちは、五大栄養素とその食品を確認した後に、主食(ご飯かパン)・主菜・副菜を取り入れた献立をグループごとに考え発表し合っていました。

 

 

 

 

▼第6学年の学習の様子です。※ 外部講師(栄養教諭)による指導
学級活動「和食(箸)について考える」
「和食で利用される箸(はし)のよさについて考えること」をテーマに学習していました。子どもたちは、ナイフやフォーク、スプーンとともに、箸の使い方について確認した後に、箸のよさや使う上での作法(マナー)、持ち方について学んでいました。

 

 

 

 

▼第3学年の学習の様子です。※ 見学学習 <フレスコキクチ原町東店>
社会科「はたらく人とわたしたちのくらし(店ではたらく人)」
「見学学習に出かけて、店で働く人々について知ること」をテーマに学習していました。子どもたちは、見学学習の準備としてワークシートをノートに貼りつけた後に、学習の目的や内容を再確認していました。見たり聞いたりするだけでなく、お店の方にたくさんの質問をして多くのことを学んできました。

 

 

▼第4学年の学習の様子です。
国語科(書写)「ノートの達人になろう(硬筆)」
「手本をまねて、ていねいに書くこと」をテーマに学習していました。子どもたちは、まず手本を見ずに自分なりに美しい文字になるように気を付けて書いた後に、手本と見比べながら、どのように書いたらよいかを考えて、書く活動を再度行っていました。

 

 

▼第1学年の学習の様子です。
算数科「ひきざん」
「これまでに学習したひき算の練習をすること」をテーマに学習していました。子どもたちは、繰り下がりのあるひき算の仕方をしっかりと身に付けるために、多くの練習問題に挑戦していました。

 

 

▼第2学年の学習の様子です。※ 体育専門アドバイザーによる指導補助
体育科「器械・器具を運動遊び(マット遊び)」
「スムーズな前回り(前転)を目指して運動遊びを行うこと」をテーマに活動していました。子どもたちは、十分な準備運動の後に、スムーズな前転につながる数種類の動き(少しずつレベルアップした動き)を行っていました。

 

 

 

▼今日の給食です。
今日の献立は「クリームきのこスパゲッティ(麦・乳)」「まめまめサラダ」「みかん」でした。

 
今日のひとくちメモです。【食育なぞなぞ(調味料)】
引いては取り出せない調味料は何でしょうか?1番「酢(す)」 2番「味噌(みそ)」 3番「塩(しお)」 正解は「おす」で1番「酢(す)」です。給食では、サラダに使うドレッシングを作るために酢をよく使います。酢は殺菌作用があるため、食べ物の保存によく使われます。また、疲れをとってくれるクエン酸が含まれています。今日の「まめまめサラダ」のドレッシングは、酢やオリーブオイル、レモン汁、塩、こしょう、三温糖(さんおんとう)をよく混ぜて作られています。ほどよい酸っぱさが食欲をそそりますね。