こんなことがありました!

大甕小学校のひとコマ(10月1日)

▼第4学年の学習の様子です。
図画工作科「ギコギコクリエーター(工作)」
「壁かけ等の作品づくりの計画を立てること」をテーマに活動していました。子どもたちは、はじめにのこぎりの使い方の説明を受け、注意点を確認しました。次に作品づくりの計画(構想を含む)を立てるとともに、実際にのこぎりを使って作業を始めていました。

 

 

▼第2学年の学習の様子です。
音楽科「リズムを重ねてたのしもう」
「教材曲:この空とぼう の旋律に合わせて、リズム打ちをすること」をテーマに活動していました。子どもたちは、昨日までのペアでの練習の成果を生かして、全体でのリズム打ちに挑戦していました。

 

 

▼第1学年の学習の様子です。
図画工作科「かざって なに いれよう(工作)」
「かざりをくふうして、すてきなはこをつくること」をテーマに活動していました。子どもたちは、飾りを紹介している画面や友達の作品を参考にしながら、箱づくりを進めていました。

 

 

▼第3学年の学習の様子です。
道徳科「主題名:本当の友だち」「教材名:ないた赤おに」
「自分にとって本当の友だちとは、どういう友だちなのかを考えること」をテーマに学習していました。子どもたちは、資料の赤おにと青おにの出来事から、自分に置き換えて、考えをまとめていました。

 

 

▼第6学年の学習の様子です。
外国語「We all live on the Earth.」
「生き物のくらしを知ること」をテーマに学習していました。子どもたちは、画面の映像や音声、教科書、ワークシートをもとにしながら、生き物が住んでいる場所や食べ物についてまとめていました。

 

 

▼第5学年の学習の様子です。
社会科「わたしたちの生活と食料生産(水産業のさかんな地域)」
「学習のまとめをすること(グループ新聞作成)」をテーマに学習していました。子どもたちは、「日本の漁業」「長崎漁港の工夫」「つくり育てる漁業」「魚を原料に」を視点に、まずはグループで役割分担するとともに、取り上げる内容について話し合っていました。

 

 

▼今日の給食です。
※ いちおし献立 <南相馬市では「免疫力を高める献立」や「行事食」「郷土食」「伝統食」を提供しています。>
※ お月見献立 <夜空に浮かぶきれいな満月を見ながら秋の収穫を感謝する日です。>
今日の献立は「くりごはん」「牛乳」「モウカザメのさいきょうやき」「こまつなのいろどりあえ(卵)」「のっぺいじる」でした。

 
今日のひとくちメモです。【秋の味覚:栗ご飯(栗)】
栗には、ビタミンCやカリウム、食物繊維が多く含まれています。ここで川柳「まぁびっくり!焼いても壊れぬ ビタミンC」 このように栗に含まれているビタミンCは、デンプンに包まれているため、加熱してもこわれにくい性質を持っています。そんなビタミンCには、病気に負けない免疫力を高める効果があります。かぜやインフルエンザにかからないように、しっかりと食事をしたいものですね。