こんなことがありました!

大甕小学校のひとコマ(12月1日)

▼第1学年の学習の様子です。
生活科「じぶんでできるよ(じぶんでできることをしよう)」
「じぶんでやってみたいこと決めること」をテーマに活動していました。子どもたちは、「自分が続けてやっていること」を発表するとともに、それぞれの実践を参考にして、これからやってみたいことを決めていました。※「昼休みの様子」を含む。

 

 

▼第2学年の学習の様子です。
算数科「長いものの長さ」
「長さのまとめをすること」をテーマに学習していました。子どもたちは、一つ一つの問題にていねいに取り組み、答えの確認を受けた後に、次の問題に挑戦していました。

 

 

▼第6学年の学習の様子です。
国語科「2学期の学習のまとめ」
「単元のまとめをすること」をテーマに学習していました。子どもたちは、問題文や設問文をよく読み取りながら解答を進めていました。※「昼休みの様子」を含む。

 

 

▼第5学年の学習の様子です。
社会科「情報化した社会と産業の発展」
「どのような情報とどのようにかかわっているのかをまとめること」をテーマに学習していました。子どもたちは、まず“メディア”について知り、情報とかかわりについて、資料からまとめていました。

 

 

▼第3学年の学習の様子です。
音楽科「いろいろな音のひびきをかんじとろう」パフ
「重なり合う音のひびきを感じ取りながら演奏すること」をテーマに活動していました。子どもたちは、題材曲「パフ」の旋律を確認しながら、リコーダーの演奏練習を繰り返していました。

 

 

▼第4学年の学習の様子です。
体育科「器械運動(マット運動)」
「これまでの学習の成果を発表すること」をテーマに活動していました。子どもたちは、技の選択をして、互いの発表を見合いながら、よさを見つけていました。

 

 

▼今日の給食です。<かみかみ献立> 南相馬市では「よくかむ」食べ方を意識した献立を毎月提供して、「よくかむこと」の大切さを伝えています。
今日の献立は「みそラーメン」「牛乳」「じゃこサラダ」「だいがくいも」でした。

 
今日のひとくちメモです。【かぜ予防のポイント、食生活のポイント】
冷え込みが厳しい季節になってきましたが、かぜをひかずに体調よく過ごしたいものです。「かぜの予防ポイント」は「栄養」「休養」「運動」の3つです。1つ目「栄養」…3度の食事をしっかり食べること、2つ目「休養」…夜はゆっくり睡眠をとって体の疲れをとること、3つ目「運動」…昼間は体をよく動かすこと、それぞれが大切なことです。そして「食生活のポイント」は2つあります。1つ目は、卵や肉、魚等のたんぱく質しっかりとること。2つ目は、野菜やきのこ、果物等のビタミン類をとり、たんぱく質を体に十分吸収させること。バランスよく食事をとること。それぞれを大切にしていきたいものですね。