こんなことがありました!

大甕小学校のひとコマ(9月2日)

▼第2学年の学習の様子です。
図画工作科「ざいりょうから ひらめき」
「材料から発想を広げて絵に表すこと」をテーマに活動していました。子どもたちは、準備された材料を見たりさわったりしながら、どのように使えるかを自分なりに考え、絵に表しはじめていました。

 

 

▼第4学年の学習の様子です。
算数科「垂直、平行と四角形」
「垂直について知ること」をテーマに学習していました。子どもたちは「垂直」の定義や性質を理解するとともに、垂直かどうかを判別できるように練習していました。

 

 

▼第5学年の学習の様子です。
社会科「わたしたちの生活と食料生産」
「農家の人たちを誰がどのように支えているのか調べること」をテーマに学習していました。子どもたちは、JA(農業協同組合)の方々が、栽培計画の立案や技術指導、農機具や肥料の販売等も行っていることを見つけていました。

 

 

▼第6学年の学習の様子です。
算数科「データの見方」
「データのちらばりの様子をさらに見やすく表すこと」をテーマに学習していました。子どもたちは、柱状グラフに表したり、平均値や最頻(さいひん)値、中央値等を確認したりしていました。

 

 

▼第3学年の学習の様子です。
音楽科「拍にのってリズムをかんじとろう」
「拍にのって鍵盤ハーモニカの演奏をすること」をテーマに活動していました。子どもたちは、教材曲「ゆかいな木きん」の旋律(メロディ)を個人と全体に分けて演奏していました。

 

 

▼第1学年の学習の様子です。
生活科「いきものとなかよし(むしをさがそう、なかよくなろう)」
「生き物を見つけて、観察・記録すること」をテーマに活動していました。子どもたちは、校庭で見つけてきた生き物をグループごとに観察し「みつけたよカード」に記録していました。

 

 

 

▼今日の給食です。
今日の献立は「かきあげうどんじる」「牛乳」「かきあげ(麦・卵)」「かぶときゅうりのしょうがづけ」でした。

 
今日のひとくちメモです。【食育クイズ(きゅうり)】
大好物が「きゅうり」とされる日本の妖怪は、次のどれでしょうか?1番「座敷わらし」 2番「猫また」 3番「かっぱ」 正解は3番「かっぱ」です。河童(かっぱ)は水辺に住み、頭に皿のある姿をした妖怪です。河童(かっぱ)の好きな「きゅうり」は、夏の代表的な野菜で、水分を多く含み、さらにミネラルが豊富に含まれていて、水分補給やむくみ予防に役立ちます。食べ物から水分と塩分を上手に補給したいものです。