こんなことがありました!

大甕小学校のひとコマ(12月12日)※「木工教室(6年)」を含む。

▼第1学年の学習の様子です。
体育科「体つくり運動(多様な動きを高める運動遊び:短なわ・長なわ)」
「短なわを使った運動遊びに挑戦すること」をテーマに活動していました。子どもたちは、かけ足の動きを取り入れた跳び方に繰り返し挑戦し、その感覚をつかもうとしていました。

 

 

▼第2学年の学習の様子です。
音楽科「ようすをおもいうかべよう」
「場面の様子を思い浮かべながら、歌ったり吹いたりすること」をテーマに活動していました。子どもたちはまず、「挿絵」「歌詞」「気持ち」を視点に、場面の様子を思い浮かべていました。

 

 

▼第4学年の学習の様子です。
算数科「小数のしくみとたし算、ひき算」
「単元のまとめをすること」をテーマに学習していました。子どもたちは、計算ドリルの問題を利用しながら、小数の仕組みを再確認したり、計算したりしていました。

 

 

▼第3学年の学習の様子です。
国語科「たから島のぼうけん」
「宝島の冒険の話を書くこと」をテーマに学習していました。子どもたちは、「はじまり」「出来事が起こる」「出来事を解決する」「むすび」のメモを基にしながら物語を書いていました。

 

 

▼第5学年の学習の様子です。
総合的な学習の時間「産業について調べよう」
「地域の特色を生かした産業について調べたことを発表すること」をテーマに活動していました。子どもたちは、「興味をもった理由」「調べた内容」「感想」等を視点に、発表し合っていました。

 

 

▼第6学年の学習の様子です。※「木工教室(相馬地方森林組合による)」
図画工作科「木工教室(ぱたぱたケース)」
「木工作品づくりに挑戦すること」をテーマに活動していました。子どもたちは、お招きした相馬地方森林組合の皆様から説明やポイント等を聞きながら、完成を目指していました。

 

 

 

 

▼今日の給食です。
今日の献立は「むぎごはん」「牛乳」「あじつけのり」「さばのしおやき」「はくさいのゆずづけ」「いものこじる」でした。

 
今日のひとくちメモです。【柚子(ゆず)】
「柚子」は、柑橘系の果物の中では、寒さに最も強く日本各地で栽培されています。さわやかで華やかな香りから、冬の和食を彩る食材として、いろいろな料理に使われています。他には、ゆべし、ジャム等の加工品にも使われています。また、香り成分にはリラックス効果もあります。今日の副菜は、柚子の香りでおいしく仕上げた「白菜の柚子漬け」でした。旬の味と香りが格別でしたね。