こんなことがありました!

大甕小学校のひとコマ(9月4日)※「スクール・サポート・スタッフ紹介」を含む。

▼福島スクール・サポート・スタッフ(SSS)事業
 <市町村立学校 新型コロナウイルス感染防止対策>
〇 伏見 貴久子 SSS ※ 令和元年度末まで本校職員として勤務されていました。
9月1日(火)より福島県教育委員会からスクール・サポート・スタッフを派遣いただき、「感染防止対策(消毒作業)」や「担任が授業を行うに当たっての支援・補助」を行っていただいており、既に各場面でお世話になっております。掲載した写真は、音楽室や体育館での活動後の消毒作業、文書・プリント等の印刷・配付準備、新規購入したアクリル板パーテーションの設置作業に関するものです。

 

 

▼幼少連携 学校司書による「大甕幼稚園3歳児読み聞かせ」
大甕小学校第2図書室内において読み聞かせを行いました。はじめは、図書名「ダレ ダレ ダレダ?」月の光で影になっている動物はだれかを見つけるお話でした。子どもたちは、聞き終わったり見終わったりした後に、学校司書の先生と一緒に答え合わせをしていました。

 

 

▼第1学年の学習の様子です。
図画工作科「いろいろなかたちのかみから」
「いろいろな形の紙から思いついたことを描くこと」をテーマに活動していました。子どもたちは、準備してきた紙に自分なりに発想した絵などを表現していました。

 

 

▼第2学年の学習の様子です。
算数科「ロボットレース」
「ルールに従って算数ゲームをすること」をテーマに「定規を使って線を引く」学習をしていました。子どもたちは「パーで勝ったら5cm進む」「チョキで勝ったら3cm進む」「グーで勝ったら相手を3cm戻す」というルールのもと、遊び感覚の中で線を引く力を高めていました。

 

 

▼第3学年の学習の様子です。
社会科「はたらく人とわたしたちのくらし(農家の仕事)」
「ブロッコリー農家となし農家について知ること」をテーマに学習していました。子どもたちはまず、知りたいことや疑問に思ったことを全体で取り上げ、学習の見通しをもちました。

 

 

▼第4学年の学習の様子です。
算数科「垂直、平行と四角形」
「横並びの何本かの直線(平行な関係の直線)に、1本の斜めの線をかき、どのように交わっているかを調べること」をテーマに学習していました。子どもたちは、一つ一つの角度を分度器で測定しながら関係を見つけ出していました。

 

 

▼第6学年の学習の様子です。
道徳科「主題名:弱い心をコントロール」「教材名:本当に大丈夫?」
「弱い心をコントロールするにはどうしたらよいかを考えること」をテーマに学習していました。子どもたちは、資料から考えたり、自分の生活経験と照らし合わせて考えたりして交流していました。

 

 

▼第5学年の学習の様子です。
体育科「陸上運動(走り幅跳び)」
「走り幅跳びの自分の力を知るために、記録測定すること」をテーマに活動していました。子どもたちは、順番に記録測定に挑戦したり、自分の動きに参考にするために友達の動きを見たりしていました。

 

 

▼今日の給食です。
今日の献立は「コッペパン」「牛乳」「りんごジャム」「パリパリサラダ(麦)」「かぼちゃのシチュー(麦・乳)」でした。

 
今日のひとくちメモです。【かぼちゃ】
「かぼちゃ」にはカロテンが多く含まれており、目にも肌にもよく、お腹の調子も整えてくれます。9月になってもまだまだ暑い日が続きそうです。季節の変わり目のこの時期は、夏の疲れが出て体調をくずしやすくなることもあります。「早寝・早起き・朝ごはん」で規則正しく生活することが大切です。