こんなことがありました!

大甕小学校のひとコマ(8月24日)

▼第2学年の学習の様子です。
図画工作科「まどからこんにちは(工作)」
「カッターナイフを安全に使って自分だけの建物をつくること」をテーマに活動していました。子どもたちは、使い方の説明を受けた後に、まどの形に合わせてカッターナイフを操作していました。

 

 

▼第1学年の学習の様子です。
音楽科「どれみとなかよくなろう」
「教材曲:どんぐりさんのおうち にふれながら、ドとソの場所を見つけること」をテーマに活動していました。子どもたちは、リズム打ちを練習した後に、鍵盤ハーマニカの練習にも挑戦していました。

 

 

▼第3学年の学習の様子です。
図画工作科「あの日あの時の気持ち(絵画)」
「どんな日・どんな時に、どんな気持ちだったかを思い起こして、作品をイメージすること」をテーマに活動していました。子どもたちは、自分が表現したい場面と気持ちをまずは言葉で表し、発想を広げていました。

 

 

▼第4学年の学習の様子です。
算数科「垂直、平行と四角形」
「直線の交わり方を調べること」をテーマに学習していました。子どもたちは、三角定規の90度の角を利用して、垂直な関係を見つけ出していました。

 

 

▼第5学年の学習の様子です。
理科「花から実へ」
「植物の観察をすること」をテーマに学習していました。子どもたちは、ヘチマの花のつくりを観察したり、おしべに付いている粉や花が咲く前のめしべを学習していくための準備をしていました。

 

 

▼第6学年の学習の様子です。
社会科「貴族のくらし」
「藤原道長のような貴族が、どのようなくらしをしていたのかを考え、学習問題を作ること」をテーマに学習していました。子どもたちはまず、資料から“くらし”についてまとめ、その後の活動につなげていました。

 

 

▼今日の給食です。
今日の献立は「なつやさいカレーライス(麦・乳)」「牛乳」「なつみかんサラダ」でした。

 
今日のひとくちメモです。【夏野菜カレー】
「カレー」は、気温が40度にもなるインドで、食欲が出て、胃にもたれない料理を作りたいという工夫からできた料理です。暑くて食欲がない時にでもおいしく食べられるのは「カレーのスパイス」の働きです。カレーには約15種類のスパイスが使われ、昔から薬としても使われています。今日の給食は、いつもの豚肉やたまねぎ、にんじん、じゃがいもを加えて、なすやかぼちゃ、いんげん等の旬の夏野菜が入ったカレーです。2学期も健康な体をつくるために、いろいろな食べ物を組み合わせた食事をしていきたいものですね。