こんなことがありました!

大甕小学校のひとコマ(3月2日)

▼第4学年の学習の様子です。
体育科「器械運動(跳び箱運動)」
「高さ等が異なる場で、跳び箱運動のまとめをすること」をテーマに活動していました。子どもたちはまず、開脚跳びの技のできばえにも気を配りながら、まとめの運動をしていました。

 

 

▼第2学年の学習の様子です。
図画工作科「ともだちハウス(立体)」
「作品“ともだちハウス”を完成させること」をテーマに活動していました。子どもたちは、自分のイメージを大切にしながら、完成を目指して丁寧に仕上げていました。

 

 
▼第1学年の学習の様子です。
算数科「かたちづくり」
「単元のまとめをすること」をテーマに学習していました。子どもたちは、学習内容を振り返りながら、ワークテストの問題解決に挑戦していました。

 

 

▼第3学年の学習の様子です。
社会科「市のうつりかわり(市の様子と人々のくらしのうつりかわり)」
「市の人口はどのようにかわってきたかをまとめること」をテーマに学習していました。子どもたちは、人口が増えている理由を、住宅や建物、土地の使われ方の変化等(※上空からの写真画像)にも目を向けて考えていました。

 

 

▼第5学年の学習の様子です。
算数科「角柱と円柱」
「角柱と円柱の面について調べること」をテーマに学習していました。子どもたちは、底面や側面の意味を理解した後に、角柱と円柱のそれぞれの面について形や数等を調べていました。

  

 

▼第6学年の学習の様子です。
「日本のうたに親しもう(歌いつごう 日本の歌)」
「“夏が来る”等の日本の曲のよさを味わうこと」をテーマに活動していました。子どもたちはまず、CD音楽を聴くことを通して旋律や歌詞等にふれ、その後に声に出して歌っていました。

 

 

▼今日の給食です。
今日の献立は「にくうんどん」「牛乳」「ささかまのゆかりあげ(麦・卵)」「ほうれんそうときのこのおひたし」でした。

 
今日のひとくちメモです。【ふくしま健康応援メニュー:ほうれん草ときのこのおひたし】
「きのこ」についての話です。しめじやしいたけ、えのきだけ等のきのこ類は、和え物や炒め物、汁物、パスタ等、様々な料理に使われています。きのこ類は低カロリーの食品ですが、資質や糖質をネネルギーに代えるビタミンB群や骨や歯の成長を助けるビタミンD、食物繊維がたっぷりで、血液中のコレステロールを下げる働きもあります。旨味成分も豊富で、料理の味付けに使う調味料を控えることができます。きのこの旨味をいろいろな料理で味わいたいものですね。