▼第1学年の学習の様子です。※+体育科写真2枚
算数科「10より大きいかず」
「どちらの数が大きいかを考えること」をテーマに学習していました。子どもたちは、例)「19は20より1小さいかずです。」「20は19より1大きいかずです。」のように、数の大小について理解を深めていました。
▼第4学年の学習の様子です。
図画工作科「元気のおまもり(立体)」
「元気のお守りを完成させること」をテーマに活動していました。子どもたちは、ニスを塗ったりラメをふったりしながら、最終仕上げを目指していました。
▼第2学年の学習の様子です。
音楽科「かしのかんじを生かして歌いましょう」教材曲:虫のこえ
「虫たちが鳴いている様子を思い浮かべながら歌うこと」をテーマに活動していました。子どもたちは、旋律に合わせて全体で歌ったり、虫の声を担当して歌ったりしながら、歌のよさを味わっていました。
▼第3学年の学習の様子です。
算数科「10000より大きい数」
「10000より大きい数の仕組み、読み方やかき方を覚えること」をテーマに学習していました。子どもたちは、10000の数の仕組みを再度確認しながら、大きい数の読み方やかき方に挑戦していました。
▼第5学年の学習の様子です。
外国語「He can bake bread well.」
「できるか できないかを予想しながらインタビューすること」をテーマに学習していました。子どもたちは「Can you ~well ?」「Yes,I can.」「No,I can't.」を基に、先生や友達と交流していました。
▼第6学年の学習の様子です。
算数科「データの見方」
「単元のまとめをすること」をテーマに学習していました。子どもたちは、計算ドリルや練習プリントの問題一つ一つの解決にていねいに取り組んでいました。
▼今日の給食です。※9月1日は「防災の日」
今日の献立は、防災意識を高めることを目的としたメニュー「ごはん」「牛乳」「ヒートレスカレー(麦)」「けんさんぶたモモかつ(麦)」「えだまめとツナのサラダ」でした。
今日のひとくちメモです。【防災給食】
災害が起こった時、水や火が使えなくなってしまうことが考えられます。そんな時は、いつもと同じ食事をすることができません。今日の給食は、万が一のために備蓄しているヒートレスカレーを使った献立です。ヒートレスカレーは温める必要がなく、このまま袋から出して食べることができる便利な備蓄品の一つです。今日の給食のように、災害等があった時を想定して食べることも大切です。また、毎日の食事に感謝の気持ちも忘れず、「食べることができるありがたさ」について考えながら食べることも大切です。
〒975-0049
福島県南相馬市原町区
大甕字鶴蒔8番地
TEL 0244-22-3881
FAX 0244-24-2096
E-mail:ohmika-e@fcs.ed.jp
【東日本大震災(原発事故含む)における区域外就学・転出中の児童とその保護者の皆様へ】
現在上記理由等により区域外就学、転出中の児童について、大甕小学校に戻る意向がある場合は直接大甕小学校にご連絡下さい。