こんなことがありました!

大甕小学校のひとコマ(11月13日)※「児童会活動:いじめ撲滅宣言(上学年)」「朝の読書活動」を含む。

▼児童会活動「代表委員によるいじめ撲滅宣言」<上学年教室にて>
自分自身の生活を振り返ったり、いじめ防止の大切さを再認識したりした後に、代表委員による「大甕小学校いじめ撲滅宣言」に続いて、学年全員で唱えながら内容を確認していました。
※ 昼休みの時間には、17日(火)~20日(金)「赤い羽根共同募金活動」実施に当たって、プリントを各学年に配り協力を呼びかけていました。

 

 

▼第1学年の「朝の読書活動」の様子です。
「お気に入りの本を見つけて読むこと」をテーマに活動していました。子どもたちは、互いに見合ったり、一人でじっくり読み味わったり、読書通帳に記録したりしていました。

 

 

▼第6学年の学習の様子です。
家庭科「まかせてね 今日の食事」
「各班の計画に沿って、調理を進め、試食をすること」をテーマに活動していました。子どもたちは、メニューに応じた手順に合わせて調理を行った後に、出来上がり具合を確認するとともに、試食と後片付け、振り返りを行っていました。

 

 

 

  

 

 校長室に届いたメニューです。デリシャス!!

▼第3学年の学習の様子です。
図画工作科「あの日あの時の気持ち(絵画)」
「下絵を修正したり、着色の作業を進めたりして、作品づくりを進めること」をテーマに活動していました。子どもたちは、自分の思いを表現できるように、一つ一つの作業をていねいに行っていました。

 

 

 

▼第4学年の学習の様子です。
社会科「きょうどのはってんにつくす(谷に囲まれた大地に水を引く)」
「どのようにして水を引いたのかを調べること」をテーマに学習していました。子どもたちは、教科書の資料から分かることを見つけ出し、全体でまとめていました。

 

 

▼第5学年の学習の様子です。
社会科「わたしたちの生活と工業生産(自動車をつくる工業)」
「自動車の各部品はどのようにして作られているのかを調べること」をテーマに学習していました。子どもたちは「部品ができるまでの流れ」「関連工場で部品が作られていること」等をまとめていました。

 

 

▼第2学年の学習の様子です。※ 体育専門アドバイザーによる指導補助
体育科「器械・器具を使った運動遊び(マット遊び)」
「左右にぶれない安定した後ろ回り(後転)やスピードのある後ろ回り(後転)に挑戦すること」をテーマに活動していました。子どもたちは、体育専門アドバイザーの先生の助言を受けながら、動きに挑戦していました。

 

 

▼今日の給食です。
今日の献立は「しょくパン」「牛乳」「くろまめきなこクリーム(乳)」「マカロニサラダ(麦・乳)」「てづくりにくだんごスープ」でした。
※11月16日(月)は、5・6年生がブリティッシュヒルズ研修<天栄村>のため、1~4年生は弁当日となります。

 
今日のひとくちメモです。【食育クイズ(主に力のもととなる食べ物)】
「主に力のもととなる食べ物」はどれでしょうか。次の3つのうちから2つ…。1番「食パン」 2番「ひき肉」 3番「マカロニ」 正解は、1番「食パン」と3番「マカロニ」です。食パンとマカロニは小麦粉から作られていて、ご飯や麺と同じ黄色(力のもと)の仲間です。食べることによって元気に遊んだり、運動や学習に集中したりすることができます。