こんなことがありました!
大甕小学校のひとコマ(4月18日)※「全校朝の会(音楽集会)」
▼全校朝の会(音楽集会)の様子です。
代表委員の皆さんによる進行で全校朝の会(音楽集会)を行いました。全校生で挨拶をした後に「校歌」を歌いました。
代表委員の皆さん、“進行の役割”お疲れ様でした。
▼今日の給食です。
今日の献立は「ピラフ」「牛乳」「まめまめサラダ」「とりにくとやさいのスープ」「いちごヨーグルト(乳)」でした。
今日のひとくちメモです。【かみかみ献立】
皆さんは、食べるときに何回ぐらいかんでいますか?そこで問題です。大昔、邪馬台国があった時代の日本人は1回の食事で何回ぐらいかんでいたでしょうか?次の3つの中から選びましょう。1番「500回」2番「1000回」3番「3990回」 正解は3番「3990回」です。現代の日本人は、1回の食事で平均500回なので、当時の日本人は現代の8倍もかんでいたことになりますね。その邪馬台国の女王様にちなんで、よくかんで食べるとよいことをまとめた言葉があります。それが「ひみこのはがいーぜ」です。この言葉の秘密をこれからの給食の中でも見つけていきたいものです。
お知らせ
学校の連絡先
〒975-0049
福島県南相馬市原町区
大甕字鶴蒔8番地
TEL 0244-22-3881
FAX 0244-24-2096
E-mail:ohmika-e@fcs.ed.jp
QRコード
避難中の方へお知らせ
【東日本大震災(原発事故含む)における区域外就学・転出中の児童とその保護者の皆様へ】
現在上記理由等により区域外就学、転出中の児童について、大甕小学校に戻る意向がある場合は直接大甕小学校にご連絡下さい。
アクセスカウンター
7
0
9
5
7
4