■第1学年の学習の様子です。
算数科「いくつかな」「なんばんめ」
「1・2・3・4・5」の数字の大きさと書き方を覚えることをテーマに学習していました。子どもたちは、数の大きさを黒板のブロックで確認した後に、数字を書く練習に挑戦しました。
■第2学年の学習の様子です。
国語科「じゅんじょに気をつけて読もう(たんぽぽのちえ)」
「説明文の中からたんぽぽのかしこいと思ったことやおもしろいと思ったことを見つける」をテーマに学習していました。子どもたちは、先生が読んだ文と同じ文を声に出して読み、それぞれの箇所を見つけていました。
■さくら学級の学習の様子です。
「漢字の学習」「小数点のついた数の学習」
漢字の学習では、部首の確認や読み方、書き順、文の中での使われ方を理解していました。数の学習では、数が10倍(1/10倍)、100倍(1/100倍)…になると、小数点はどの位置になるのかを理解していました。
■第6学年の学習の様子です。
社会科「わたしたちのくらしと日本国憲法」
「日本国憲法の3つの原則と、これらの原則がくらしとどのようにつながっているのか」をテーマに学習していました。子どもたちは、まず教科書や家庭で取り組んできたワークシートをもとに「基本的人権の尊重」「平和主義」「国民主権」について確認し、生活とのかかわりについてまとめていました。
■第5学年の学習の様子です。
算数科「体積」
「たて3m、よこ5m、高さ4mの直方体の体積の求め方」を学習していました。子どもたちは、まずこれまでの学習を活かして、それぞれのm単位をcm単位に直してから計算し答え(単位は立法センチメートル)を導き出しました。しかし大きな位の数字になることから、新しい単位(立法メートル)を覚えました。
■第4学年の家庭学習コーナーや学級目標です。
家庭学習コーナーには、「国語辞典を利用した意味調べ」や「音楽の演奏記号調べ」、学習の振り返りが書かれたノートのコピーが掲示されています。教室には、全校登校日にみんなで確認できるように、「学級目標」が掲示されていました。
■第3学年の学習のようすです。
算数科「かけ算のきまり」
「2つの式を1つの式に表すことのよさを考える」をテーマに学習していました。子どもたちは、かけ算のきまりを利用しながら、どのようにするとより正確で簡単に手早く計算できるかを学んでいました。
■今日の給食です。
今日の献立は「ごはん」「タルタルソース(卵)」「かじきカツ(麦)」「きりぼしだいこんのいため」「すましじる(麦)」「あおうめゼリー」でした。
〒975-0049
福島県南相馬市原町区
大甕字鶴蒔8番地
TEL 0244-22-3881
FAX 0244-24-2096
E-mail:ohmika-e@fcs.ed.jp
【東日本大震災(原発事故含む)における区域外就学・転出中の児童とその保護者の皆様へ】
現在上記理由等により区域外就学、転出中の児童について、大甕小学校に戻る意向がある場合は直接大甕小学校にご連絡下さい。