こんなことがありました!

大甕小学校のひちコマ(10月7日)※「第2回町探検(2年)」を含む。

▼第2学年の学習の様子です。
生活科「もっとなかよしまちたんけん」
「前回に引き続き、もう一度探検に出かけること」をテーマに活動していました。子どもたちは、3つの班に分かれ、それぞれの目的地に向けて出発し、お店や営業所等の様子を見たり、知りたいことを質問したりして、地域の方々と交流していました。※保護者2名の方々にご協力いただき、安全に活動を進めることができました。大変ありがとうございました。

 

 

▼第1学年の学習の様子です。
算数科「3つの数のたし算ひき算」
「単元のまとめをすること」をテーマに学習していました。子どもたちは、計算ドリルの問題やプリントの問題に意欲的に取り組んでいました。正確さや素早さも身に付いてきています。

 

 

▼第3学年の学習の様子です。
算数科「かけ算の筆算」
「3けたの数×1けたの数 の筆算を練習すること」をテーマに学習していました。子どもたちは、計算問題の一つ一つをていねいに行っていました。順序良く計算する力も身に付いてきています。

 

 

▼第4学年の学習の様子です。
国語(書写)「文字の配列」
「画の方向に気を付けて 麦 を書くこと」をテーマに活動していました。子どもたちは、折れやはらい等の方向に気を付けるとともに、ていねいに筆を運んで書いていました。

 

 

体育科「ゲーム(ベースボール型ゲーム)」※ 教育実習生 授業実践 

「バットにボールを当てて、前回よりも遠くへ飛ばすこと」をテーマに活動していました。子どもたちは、バットの振り方のポイントを振り返ったり、遠くへ打つコツについて考えたりした後に、ゲームを通してめあてを達成しようとしていました。

 

 

▼第6学年の学習の様子です。
音楽科「曲想の変化を感じ取ろう」
「教材曲:風を切って(合奏)の演奏をすること」をテーマに活動していました。子どもたちは、の旋律やその階名を確認してから、担当する楽器の音を出して練習を重ねていました。

 

 

▼第5学年の学習の様子です。
体育科「ボール運動(ゴール型)」
「フラッグフットボールについて知ること」をテーマに活動していました。子どもたちは、運動の場を作った上で、先生の説明に合わせて、文章やイラストを利用し、運動の内容や方法、ルールについて確認していました。

 

 

▼今日の給食です。
今日の献立は「しょうゆラーメン」「てづくりはるまき(麦)」「だいこんのこうみづけ」でした。

 
今日のひとくちメモです。【手作りはるまき】
今日の「はるまき」は、調理員の皆さんが、豚肉やしいたけ、たけのこ、はるさめ等を炒め、味付けして具材を作り、その具材をはるまきの皮で包んで、油でカラリと揚げたものです。はるまきを作る時の決め手(ポイント)は具材ににんにくやしょうがを入れて風味を出し、仕上げにとろみをつけて、はるまきの皮を包む時に具がパラパラにならないようにすることだそうです。調理員の皆さんによる“お手製はるまき”とてもおいしかったですね。絶品春巻き、リクエスト!したい一品です。