こんなことがありました!

大甕小学校のひとコマ(2月9日)※「図書委員による“おすすめの本 紹介⑤”」を含む。

▼第2学年の学習の様子です。
生活科「1年生をむかえよう」
「新1年生入学説明会の校舎案内に向けて、場所と説明内容を確認すること」をテーマに活動していました。子どもたちは、職員室や校長室、保健室等、「校舎内の場所の名前」や「誰がどんなことをする所なのか」等を声に出して確認していました。

 

 

▼第5学年の学習の様子です。
家庭科「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」
「ミシンを使ってエプロンづくりをすること」をテーマに活動していました。子どもたちは、布に印を付けたり、しつけたり、操作できるように準備したり、直線縫いをしたり、それぞれに必要な作業を進めていました。

 

 

▼第6学年の学習の様子です。
理科「水溶液の性質とはたらき」
「液体を蒸発させて出てきた個体の性質を調べること」をテーマに学習していました。子どもたちは、実験の目的を確認した後に、方法(注意事項を含む)の説明を受けて、実験に取りかかっていました。

 

 

▼第4学年の学習の様子です。
外国語活動「This is my day.」
「生活を表す言葉を覚えること」をテーマに活動していました。子どもたちは、ALTのチャールズ先生と、いつもの活動を終えた後に、ゲームを通して「家に帰る」「朝食をとる」等の生活を表す言葉にふれていました。

 

 

▼第3学年の学習の様子です。
国語(書写)「3年生のまとめ(毛筆)」
「これまでに学習してきたことを生かして毛筆作品に挑戦すること」をテーマに活動していました。子どもたちは、「気を付けて書きたいこと」を確認して練習に取り組んでいました。後片付けも手際よく進める姿が見られました。

 

 

▼第1学年の学習の様子です。
生活科「もうすぐ2年生(あたらしい1年生をしょうたいしよう)」
「新1年生(大甕幼稚園年長組)のみんなと交流するための準備をすること」をテーマに活動していました。子どもたちはグループごとに、新1年生に向けた発表の内容を考えたり、その仕方を練習したりしていました。

 

 

▼図書委員による「おすすめの本 紹介⑤」です。
図書委員会の3学期活動の一つ、委員による「おすすめの本 紹介」第5回目(最終)です。6年委員から紹介された本日の図書は「天山の巫女ソニン(ファンタジー:あきらめずに物事に立ち向かう主人公の姿が掲載)」「はじめてのお菓子レッスンブック(調理:お菓子の作り方が掲載)」の2冊でした。図書委員の皆さん、5回分の「素敵な本の紹介」をありがとうございました。

 

 是非手に取って読んでみたいものですね。

▼今日の給食です。<日本型食生活の日>
今日の献立は「ごはん」「牛乳」「とりにくのレモンづけ」「じゅうねんあえ」「わかめのみそしる(麦)」でした。

 
今日のひとくちメモです。【日本型食事の和食献立】
日本の和食が世界に認められ「ユネスコ無形文化遺産」に登録されています。和食が認められた理由の一つが「栄養バランスの高い健康的な食事」であることです。世界的に肥満が増加し、健康的な食事の重要性が増しています。和食は一汁三菜(いちじゅうさんさい)として理想的な栄養バランスだと言われています。また、米や魚、産地の野菜等、素材の味わいを引き出すとともに、だしの旨味を利用しているのも大きな魅力の一つです。今日は「主食」はごはん、「主菜」は鶏肉のレモン漬け、「副菜」はじゅうねんあえ、「汁物」はわかめのみそ汁です。バランスのよい和食献立もしっかり食べていきたいものですね。