大甕小学校のひとコマ(5月30日)※「授業研究(5年)」「プール清掃」
▼第5学年の学習の様子です。※「算数科授業研究」
算数科「小数のかけ算」
「小数×小数の計算の仕方を考えること」をテーマに学習していました。子どもたちは、これまでの整数×小数の計算の場合と同じように、「整数×整数の計算」を基にすればよいことを導き出していました。
▼第5・6学年の学習(3・4校時)の様子です。
行事「プール清掃」
「プールを使用した学習に向けて、環境を整えること」をテーマに活動していました。子どもたちは、落ち葉を取り除いたり、更衣室やトイレ内の清掃をしたり、さらには、床面や板の汚れを取り除いたりしていました。
1校時(中学年)2校時(低学年)も清掃でした。
▼今日の給食です。
今日の献立は「むぎごはん」「牛乳」「はっぽうさい(卵)」「だいずもやしのあえもの」「アップルシャーベット」でした。
今日のひとくちメモです。【野菜(八宝菜)】
今日の給食には何種類の野菜が使われているでしょうか?次の3つの中から選びましょう。1番「3種類」2番「6種類」3番「9種類」 正解は3番「9種類」です。「八宝菜」には、白菜・玉ねぎ・チンゲンサイ・筍・人参・さやえんどう・しょうが と7種類の野菜が入っていて、「大豆もやしの和え物」には、きゅうり・大豆もやし・人参と給食にはたっぷりの野菜が使用されています。野菜を食べると体によいことがたくさんあるので、しっかり食べて体調を整えていきたいものですね。
〒975-0049
福島県南相馬市原町区
大甕字鶴蒔8番地
TEL 0244-22-3881
FAX 0244-24-2096
E-mail:ohmika-e@fcs.ed.jp
【東日本大震災(原発事故含む)における区域外就学・転出中の児童とその保護者の皆様へ】
現在上記理由等により区域外就学、転出中の児童について、大甕小学校に戻る意向がある場合は直接大甕小学校にご連絡下さい。