こんなことがありました!

大甕小学校のひとコマ(12月6日)

▼第3学年の学習の様子です。
図画工作科「くぎ打ちトントン(立体)」
「くぎ打ちの仕方を覚えるとともに慣れること」をテーマに活動していました。子どもたちは、金づちの使い方を確認した後に、まずは練習を重ねて感覚をつかんでいました。

 

 

▼第2学年の学習の様子です。
生活科「タブレットを使おう」
「学習アプリの使い方を覚えること」をテーマに活動していました。子どもたちは、学習アプリを使ってできる内容を知るととともに、その利用の仕方を、操作を通して学んでいました。

 

 

▼第1学年の学習の様子です。
音楽科「ようすをおもいうかべよう」はるなつあきふゆ
「歌詞から様子を思い浮かべて、身体表現しながら歌うこと」をテーマに活動していました。子どもたちは、「はる」「なつ」「あき」「ふゆ」のグループに分かれて動きを表現しながら、教材曲「はる なつ あき ふゆ」を味わっていました。

 

 

▼第4学年の学習の様子です。
総合的な学習の時間「タブレットの使い方を学ぼう、使い方に慣れよう」社会科との関連
「教科学習と関連した内容を調べたり、学習アプリの問題に挑戦したりすること」をテーマに活動していました。子どもたちは、調べた内容を保存したり、学習アプリから選択した問題の解決に挑戦していました。

 

 

▼第5学年の学習の様子です。
算数科「変わり方、くらべ方」
「割合に関するいろいろな問題を解くこと」をテーマに学習していました。子どもたちは、「お得な買い方を考える」問題の解決に挑戦していました。

 

 

▼第6学年の学習の様子です。
算数科「角柱と円柱の体積」
「単元の復習をすること」をテーマに学習していました。子どもたちは、これまでに学習した内容を振り返りながら、どのように答えを導くとよいかをまとめていました。

 

 

▼今日の給食です。
今日の献立は「ツナごはん」「牛乳」「ちぐさあえ(卵)」「トックスープ」「あとひきみそだいず」でした。

 

 

 
今日のひとくちメモです。【千草和え(ちぐさあえ)】
「千草」は千の草と書くように、いろいろな種類の野菜という意味があります。そこから転じて、いろいろな具材が入った和え物を「千草和え」と呼ぶようになったそうです。他にも、千草焼き、千草蒸しという料理があります。10月の給食では、「千草蒸し」が登場しました。今日の千草和えには、炒り卵、ビーフン、ほうれん草、もやし、コーンの5種類の具材が使われています。それぞれの具材を茹でて冷まし、和風ドレッシングで和えた、手の込んだ料理です。その味わいは格別なものでした。