こんなことがありました!

大甕小学校のひとコマ(10月25日)

▼第5学年の学習の様子です。
体育科「ボール運動(ネット型)」
「チームに分かれて、バレーボールのゲームを行うこと」をテーマに活動していました。子どもたちは、ボールを扱う練習をした後に、ルールを確認し、試しのゲームに挑戦していました。

 

 

▼第2学年の学習の様子です。
算数科「かけ算九九づくり」
「絵を見て、“4のだんのかけ算の式”になるような問題をつくること」をテーマに学習してました。子どもたちは、“4のいくつぶん”を視点にしながら問題つくりをしていました。

 

 

▼第1学年の学習の様子です。
国語科(書写)「とめ・はね・はらい、おれ・まがり・そり(硬筆)」
「“とめ・はね・はらい”や“おれ・まがり・そり”に気を付けて書くこと」をテーマに学習していました。子どもたちは、練習ノートの手本を確認しながら、一画一画を丁寧に書いていました。

 

 

▼第3学年の学習の様子です。
理科「太陽の光を調べよう」
「学習シートに沿って、実験の見通しをもつこと」をテーマに学習していました。子どもたちは、“鏡で跳ね返した日光が当たったところは温かくなるのか”という課題に対して、その予想を立てたり、実験方法を確認したりしていました。

 

 

▼第4学年の学習の様子です。
算数科「式と計算」
「計算のきまりを見つけること」をテーマに学習していました。子どもたちは、式とその答えから「分配のきまり」を知った後に、図を使って説明することに挑戦していました。

 

 

▼第6学年の学習の様子です。
国語科(書写)「漢字の組み立て(毛筆:街角)」
「3つの部分の位置に気を付けて書くこと」をテーマに学習していました。子どもたちは、前回に続き、練習や清書をしていました。※写真は、手際よく後片付けをしている様子です。

 

 

▼今日の給食です。
今日の献立は「ごはん」「牛乳」「いわしのかばやき」「あぶらあげのカリカリあえ」「なめこじる」でした。

 
今日のひとくちメモです。【かば焼き】
「蒲焼き(かばやき)」は、魚料理のことで、魚を開いて骨を取り、しょう油やみりん、砂糖、酒等を混ぜ合わせたタレをつけて焼きます。昔、うなぎを輪切りにして、串に刺して焼いていました。それが、植物の蒲(がま)の穂に似ていたということから「蒲焼き」と呼ばれるようになりました。また、焼き上がった時の色が、樺色(かばいろ:赤色がかった橙色)だったからとも言われています。給食の蒲焼きは、魚に片栗粉をまぶし、油でカラッと揚げて、タレをかけて仕上げられています。